東京電機大学に通う学生に聞いた「本音で一言!」
「自分の好きなものにしか興味がない人が多いのか、なかなか名前を覚えてくれない」(システムデザイン工学部生)
「企業内で電大生は『技能はあるけれどコミュ力に問題がある』と言われているらしい」(システムデザイン工学部生)
「一人暮らしの友達の家に泊まっても『課題やらなきゃ』しか出てこない」(工学部生)
「教授の数に対して実験が多すぎる。でも副手(院生)のサポートは手厚い」(工学部生)
「小テストがマジでキツイ。毎回小テストがあり、満点取らないと朝8時半に来て再テストを受けなければならない」(未来科学部)
「普段は静かな人がゲームやアニメの話になると急に早口になってめちゃくちゃしゃべるのは電大あるある」(未来科学部)
「自宅から1時間半とか2時間近くかけて通う人も多く、どこにでも行けるものすごく強い定期を持っている人も」(未来科学部)
「すごい先生も設備そろっているが、レベルにも量にもついていけていない学生がけっこうな割合でいる」(未来科学部)
「千住の2号館は10階まであるのにエレベーターが1台しかない。学校までは近いけれど教室に着くまでに結構時間がかかる」(未来科学部)
「普段は課題でめちゃくちゃ忙しいけれど12月末から4月まで休みなのでそこで集中的にバイトしている」(未来科学部)
「全芝生のグラウンドやゴルフ場、アーチェリー場まで完備。体育でゴルフの打ちっ放しができる」(理工学部)
「指定校推薦で建築系ができる学科を選んだら、千住のつもりが鳩山だった」(理工学部)
「終バスは21時45分くらい。学食も閉まるのが早いから食糧を確保してロッカーに入れてある」(理工学部)
「自家用車率は高い。あきらかにこだわっていたりマフラーをいじっていたりするのはRM(機械系) の人」(理工学部)
「チェックに眼鏡にジーパン、みたいな人はほとんど見かけず、オシャレなオタクが多い。圧倒的にオシャレな人が多いのはRG(建築・都市環境)」(理工学部)
「鳩山は夏暑すぎるし、冬は寒すぎる。夏は39度まで上がってニュースで取り上げられることも」(理工学部)
「キャンパス内に暇つぶしをする場所がない。車があれば空きコマで川越や秩父にご飯を食べに行ける」(理工学部)
「車を中心に生活が回っているので、飲みに行くことはあまりない」(理工学部)
「熊谷方面のバスの本数が人数のわりに少なくて激込み」(理工学部)
「アニメ研究会が声優を呼んでトークショーをしたりしているが『電大だからね』と納得される」(理工学部)
東京都市大学に通う学生に聞いた「本音で一言!」
「校舎はきれいだと思うが、周辺にもっと店があれば…」(都市生活学部生)
「金髪は結構多め。大学でもこんなにいるんだーと思った」(建築都市デザイン学部生)
「第一志望で来た学生が結構いる。MARCHの1個下。4工大以上なら合格ライン。その中で一番下でも、自分にとっては十分です」(工学部生)
「授業のレベルは高校の方が高かった。その分遊ぶ時間に使ってます」(建築都市デザイン学部生)
「弓道部があるのに道場が取り壊され、弓道場がない! はやく再建してほしいです」(理工学部生)
「在学生が増えたのか、食堂が混みすぎる。おいしいけど、なかなか食べられない」(理工学部生)
「情報システム学科は横浜キャンパス内でずば抜けて試験が多いです。忙しさも比にならない」(メディア情報学部生)
「横浜は世田谷の学部と比べて受けれる講義が少なめ。なんとかしてほしい」(環境学部生)
「チャラい人、真面目な人がそれぞれ分かれて人間関係を構築していて交わらない」(情報工学部生)