学歴の扉は万人に開かれている
――なるほど。びーやまさんが学歴以外の実績も否定されていないこともよくわかったのですが、いつもあえて学歴を強調されるのはなぜなのでしょうか。
びーやま:万人にとって最も手の届きやすいものだからです。
スポーツや芸術の世界は、正直努力だけではどうにもならないところがあります。身体能力の差や生まれ持った才能で決まってしまうところが大きいため、選ばれた人の世界だと言えるでしょう。
ですが、学歴の世界はどうでしょうか。日本で一番すごいと言われている東大生ですら1人や2人しかいないわけではないですよね。もちろん、なかには天才と呼ばれる学生もいますが、大多数は苦しみながら勉強をして合格を掴み取った人ばかりです。
つまりは、生まれ持った才能やセンスだけで決まらずに、努力が占める割合が非常に大きいのが学歴なんです。ですので、万人におすすめであり、非常にいいものだと僕は考えています。
――理解はできるのですが、とはいえ勉強も大変だと思います。その点についてはいかがでしょうか。
びーやま:それはそうなんですが、受験勉強が特殊なところは傾向も対策もわかっているところです。過去問なんてものもありますからね。スポーツや芸術だったらこうはいかないわけで、勉強ならではかなと。そうなれば、あとはやるかやらないかですから、わかりやすいなと。
ただ、ここで注意したいのが、別にそれは偏差値が高ければいいとかそういう話ではなくて、その人にとっての理想の大学であればそれでいいなと。
別に東大京大が絶対的に偉いということではなく、ちゃんと目標に向かってコツコツ努力できた人は信頼できるなと僕は思いますし、社会もそういった人を評価するように思います。
ですので、今の受験生には目の前の勉強にしっかりと取り組んでほしいです。
――ありがとうございます。大変勉強になりました。
教育痛快バラエティ番組・YouTube『wakatte.TV』のツッコミ担当。早稲田大学教育学部卒。高校時代の偏差値は37だったが、1年間の浪人を経て早稲田大学に入学。大学時代は起業・自主退学・復学など、さまざまな経験をしたのち、大学受験のすばらしさに気づき現在に至る。甘いルックスと鋭いツッコミ(たまにポンコツ)で視聴者の心を掴んでいる。決め台詞は学歴モンスターの相方・高田ふーみんを制止する「ヤメロオマエ」。
高田ふーみん[協力]
教育痛快バラエティ番組・YouTube『wakatte.TV』にて「学歴至上主義」を貫く学歴モンスター。京都大学経済学部中退(現役合格)。学歴を絶対の価値基準とする偏った思想を持つヒール役として受験生や大学生を中心に人気を博している。決め台詞は「Fランやないか」。