おすすめ記事をダイヤモンド・ライフ編集部がピックアップして、テーマ別に紹介する。今回は、「リーダーの心得」をテーマに3本お届けする。
連載『「40代で戦力外」にならない!新・仕事の鉄則』の著者、石倉秀明さんはDeNAの人事部門に在籍していた当時、上司だった南場智子さんに印象的な言葉をかけられたという。南場さんがリーダーに必要だと指摘した“意外な要素”とその理由とは。
DeNA創業者・南場智子が若手に語った「デキるリーダーの条件」がド正論すぎて胸に刺さる
筆者の石倉さんは、31、32歳の頃、採用のリーダーを務めていたとき、当時の上司、DeNA創業者の南場智子さんに言われた言葉が今も胸に残っているという。それは、「もっとワガママに仕事をしないとダメ」――南場さんが意図することとは何だったのか。
優しいだけの残念な上司と、本当に優秀な上司の「たった1つの違い」
パワハラが問題になることも多い昨今、理不尽に部下を叱りつけるのはもっての外だが、甘やかしすぎるのも考えものだ。では、どうすればいいのか。優秀な上司のマネジメントには、シンプルな法則がある。ビジネス書を多数執筆している伊庭正康さんが解説する。
「自然と人が集まるリーダー」と「孤立するリーダー」のたった1つの違い
人の輪の中心にいて集団の中で快適に過ごせる人と、孤立してしまいストレスを感じ続ける人がいる。実は、どちらに転ぶかは紙一重の差で、両者を分けるのは、「たった一つのスキル」を発揮できるかどうかなのだ。