マイクロソフトの未来戦略を担うエンターテインメント&デバイス部門担当プレジデント、ロビー・バック氏へのインタビュー後編をお伝えする。前回はマイクロソフトが標榜する「Connected Entertainment」構想の概要と、主にその中でのモバイル戦略を聞いたが、今回は日本の電機メーカーの経営にも大きな影響を与える同社のテレビ戦略を聞く。
ロビー・バック 米マイクロソフト エンターテインメント・アンド・デバイス部門担当プレジデント |
―マイクロソフトが目指す「Connected Entertainment」の世界では、テレビはどのような役割や機能を担うことになるのか。
議論の大前提として、まずはっきりさせておきたいことがある。用語法だ。人々がテレビと言うときには、デバイスを意味する場合もあれば、媒介を指すこともあるし、コンテンツの形を意味するときもある。場当たり的な使い分けは混乱を招く。
今後の議論で私が、PC、テレビ、モバイルと言っているときは、あくまでデバイスを指していると考えてもらいたい。テレビとPCの“融合”議論で消費者が混乱してしまうのは、(企業側が)テレビをPCで視聴できるなどと喧伝してしまうからだ。そうした用語の使い方では、広く一般にはアピールできない。本来はPCでビデオコンテンツやTVショーが視聴できると言うべきだ。「Connected Entertainment」構想を実現していく上で、これは非常に大切な論点だ。
あなたの質問に戻れば、PC、テレビ、モバイルというデバイスはこれからも残るが、それ以上にそれらのデバイスに対してわけ隔てなくエンターテインメントを届けるソフトウェアやサービスがさらに重要度を増すと考えている。その意味で、テレビというハードウェア単体の今後の役割や機能だけに着目しても本質的な議論ではないというのが私のスタンスだ。
どのデバイスがどれかを融合するとか、どれが消えるとか、そのような発想で戦略を立てているわけではない。マイクロソフト流に言えば、テレビもPCやモバイルと同じスクリーンだ。