目まぐるしく変化するコンピュータ技術の世界で、25年もの長期間にわたってトップブランドとして利用されている定番中の定番ソフトウェアがある。アドビの画像処理ソフト「フォトショップ」だ。トーマス・ノール氏は、1990年にフォトショップの「バージョン1」を世に送り出してから一貫して開発に携わり、現在もフェローとして製品開発をリードする「フォトショップの父」と呼ばれる人物。5月に来日し、東京で行われた25周年記念のユーザーイベントなどに参加した。なぜフォトショップは、四半世紀にわたり標準ソフトであり続けたのかを聞いた。(取材・文/ダイヤモンド・オンライン IT&ビジネス 指田昌夫)
プロの要求に応え続けて25年
コンピュータによる画像処理の歴史を振り返ると、フォトショップが初めて登場した1990年当時は、まだインターネットもデジタルカメラも存在していなかった時代。出版業界では、印刷物を制作するプロセスにコンピュータ技術が導入され、パソコンによる画像処理のワークフローが必要となってきたころだ。そのため初期のフォトショップは、印刷プロセスに最適化した画像処理ソフトとしてリリースされた。
印刷物用の画像処理ソフトとしてバージョンアップを重ねるうち、1995年に「ウィンドウズ95」が登場し、インターネットが登場したことで状況は一変する。写真をホームページに掲載するために、印刷物用よりもはるかに容量が小さい(軽い)ファイルサイズで画像を保存するニーズが突然出てきたのだ。そこで当時のフォトショップには、画像ファイルの品質を保ったまま「Web用に保存」する新機能が付加された。
その後、デジタルカメラが登場し、2000年を過ぎるとフィルム写真からデジタル写真への意向が一気に進む。最も大きな変化は、デジカメの普及によって、扱う画像ファイルの点数が膨大に増えたことだ。フォトショップにも、画像管理の機能が求められた。実際には後述する「ライトルーム」に画像管理の機能が搭載された。
そして現在、PCだけでなくソーシャル、モバイル、クラウドが全盛の時代。フォトショップにもモバイル版アプリが登場している。一方でPC向けのフォトショップは、パッケージ版の販売が終了し、クラウドベースの「クリエィティブ・クラウド」製品として、月額課金の料金体系に移行した。