野生動物が「最近モチベーションがわかなくて」などと考えるか?
それだけではありません。
さらに問題なのは、モチベーションを上げてもらおうという人が、優秀な人たちの足を引っ張ることです。
大企業の人から、管理職が疲れているという話をよく耳にします。部下の教育や評価もしなければならない、山のような決裁書類が回ってくる、経営層への報告書も書かなくてはならない。そのうえ、部下のモチベーションまで上げなければならない。そんなユーザーとは関係のない雑務に追い回されて、家に持ち帰って仕事をするような状況が続けば、誰だって疲れ切るでしょう。
そして、「ユーザーのために」という志をあきらめてしまう。これは、優秀な人の使い方を誤っているとしか思えません。
企業の主力となる優秀な管理職に、モチベーションを上げる必要がある部下をつけるのが生産的なことでしょうか? 企業にとっても管理コストの上昇を招くだけです。そもそも、そういう社員を抱えていることに、問題の本質があるのではないかと思うのです。
いい成果を生み出すためには、優秀な人が余計なことに惑わされず、速いスピードで動ける環境が大事です。であれば、価値を生み出さないばかりか、優秀な人の足を引っ張るモチベーションの低い社員は必要ない、という結論になるのが当然だと思うのです。
だから、僕は、社員のモチベーションを上げる必要はないと考えています。
それは、会社や上司の問題ではなく、社員一人ひとりの問題です。
そもそも、サバンナの野生動物が「最近、モチベーションが上がらなくて……」などと考えるでしょうか? 考えるはずがない。彼らは、ただひたすら必死で生きている。会社で働くのも、それと同じではないでしょうか?