4月になって新しい会社や新しい部署で働き始め、上司が変わった人も多いだろう。コンサル22年の知見を凝縮した『頭のいい人が話す前に考えていること』を上司した安達氏は、3000社1万人ものビジネスパーソンと対峙した経験から、優秀なプレーヤーがいても衰退していく「ざんねんな上司・職場」の特徴に気づいたと言う。本人がどれだけ優秀でも、ざんねんな上司がつくと時間も精神も搾取され、しまいには悲劇を起こしかねない。本記事はAI時代に淘汰されない、「知性」と「コミュニケーション」の新法則を綴った書籍『頭のいい人が話す前に考えていること』には入りきらなかった、避けるべき上司・職場について記述した。
続きを読む【要注意!】部下の時間とメンタルを搾取する「ざんねんな上司・職場」の決定的な特徴とは?
特集
最新記事
ブラックジャックによろしく
「ダメだ!!動かない!!」そりゃ若手も責任感じるわ…名医に手術を“無理強い”したらまさかの緊急事態【マンガ】
今日のリーマンめし!!
こりゃ朝から長居したくなるわ!星乃珈琲の“よくばりモーニング”好きなものだらけで贅沢すぎる!「ソーセージうっま」「エネルギー補給完了!」
転職で幸せになる人、不幸になる人 丸山貴宏
AIに頼っても「仕事ができない人」の決定的な特徴とは?
これ、買ってよかった!
「3つ購入しました」無印良品の“ポケット代わりになるミニバッグ”が天才すぎる!「鍵が迷子にならない」「クオリティーの高さに驚き」
見逃し配信
本当に優秀な上司が「いつでも相談して」の代わりに使う“魔法の一言”とは〈見逃し配信〉