深作秀春氏は、日本最大級の眼科である深作眼科の院長。これまでに15万件の手術実績があり、様々な手術方法を開発したことで海外でも高い評価を受けている。レーシック手術を日本で初めて成功させた医師としても知られている。
深作院長によれば、老年期にほぼすべての人がかかる「白内障」も、世界最先端の「眼内レンズ手術」をすれば、裸眼で生活できるまでに視力が回復するという。正しい知識を吸収すれば、人生100年時代を裸眼で生きることも可能な時代になったのだそうだ。
しかし、日本の眼科治療は海外に比べて遅れており、間違った常識や誤った治療法がまかり通っているのだという。我々は、あまりにも大切な「目」について無知なのだ。
このたび、ダイヤモンド社から『世界最高医が教える目がよくなる32の方法』を上梓した深作院長が、目がよくなるポイントをわかりやすく解説していきます。

ルテイン、ゼアキサンチンが
多く含まれる緑黄色野菜

目がよくなる<br />食べ物ってあるの?深作秀春(ふかさく・ひではる)
1953年、神奈川県生まれ。運輸省立航空大学校を経て、国立滋賀医科大学卒業。横浜市立大学附属病院、昭和大学藤が丘病院などを経て、1988年に深作眼科を開院。アメリカやドイツなどで研鑽を積み、世界的に著名な眼科外科医に。白内障や緑内障等の近代的手術法を開発。アメリカ白内障屈折矯正手術学会(ASCRS)にて常任理事、眼科殿堂選考委員、学術賞審査委員などを歴任。ASCRS最高賞をこれまでに20回受賞。横浜と六本木に開設された深作眼科は日本最大級の眼科として知られ、スーパードクターとして15万件の手術を経験している。2017年、世界最高の眼科外科医に贈られるクリチンガー・アワードを受賞。

網膜にある色素(カロテノイド)の一種であるルテインゼアキサンチンは、加齢黄斑変性に重要な予防効果がある可能性があります。この二つの物質は、生体内では合成されず、野菜や果物もしくはサプリメントなどから摂取しなくてはなりません。

ルテイン、ゼアキサンチンを多く含む緑黄色野菜網膜の黄斑部は、ものを見るのに最も重要な場所です。視機能の90%ほどはこの黄斑部での機能です。この黄斑部の中央部にはゼアキサンチンが多く、黄斑部の周辺にはルテインが多く存在します。

これらのルテインやゼアキサンチンなどの黄色の色素であるカロテノイドは、目に障害性の強いブルーライトを吸収して、網膜黄斑部を守ります。さらに、カロテノイドは抗酸化作用が強くて、網膜黄斑部がダメージを受けた時に出てくる活性酸素を消去することで、黄斑部の障害を抑制できる可能性があります。活性酸素とは、体内に入った酸素の一部が変化して活性化したもので、細胞への障害性があります。黄斑部はこの活性酸素の障害を受けやすく、これが加齢黄斑変性などの網膜障害を引き起こします。

このようにルテインとゼアキサンチンは、ブルーライトの吸収と黄斑部にある活性酸素の消去剤として働いて、黄斑部を障害から守る作用が期待されます。

ご存じの方もいると思いますが、パソコンやスマホの画面から出るLED由来の短波長の高エネルギーであるブルーライトは、網膜を障害することが報告されています。400ナノメーター近辺の短波長であるブルーライトは可視光の中で最も短波長・高エネルギーであるため、目の表面だけでなく、目の奥にまでダメージが及びます。テレビ、パソコン、スマートフォンなどに使用されるLEDモニターから大量に放出されており、網膜に有害であることが報告されています。

ルテインを多く含む食物は、パセリ、ケール、ほうれん草、ブロッコリーなどです。ほうれん草には100g中5mg程度のルテインが含まれています。ゼアキサンチンを多く含む食品は、クコの実や生のパプリカ、生のほうれん草などです。単純な言い方をすると、ルテインやゼアキサンチンは緑黄色野菜に多く含まれている、天然の黄色い色素ですので、多くの緑黄色野菜を含むサラダをたっぷり食べましょうということです。

食物やサプリメントで摂取されたルテイン、ゼアキサンチンは、小腸から吸収され、血液を通って黄斑部に集まってきます。これらカロテノイドは黄色い色素の役割を果たし、補色であるブルーの短波長を吸収遮断します。ブルーライトの遮光により、黄斑部の視細胞である錐体細胞などを守る可能性があります。また脂質が、網膜にある錐体細胞や桿体細胞を守っていることは分かっています。とくのに大切なのが、抗酸化作用もあるDHAEPAといった、魚に含まれる脂質で、一般的にはオメガ3脂肪酸とも呼ばれている油です。

オメガ3脂肪酸は亜麻仁油、エゴマ油、クルミなどの植物系と、サンマ、サバ、アジなどのお魚系があります。

ただし、オメガ3脂肪酸は熱するとすぐ酸化してしまうので、炒め油などには向いていません。そのまま飲んでも良いですが、サラダなどにかけるドレッシングとして摂取するのがおすすめです。焼き魚の場合は、表面は酸化しても内部の脂肪酸は酸化しないので大丈夫です。煮魚ならほとんど酸化しません。亜麻仁油やエゴマ油を選ぶ際には、低温圧搾(コールドプレス)で作られているかどうかをチェックしてください。高温圧縮の方が抽出には効率的ですが、オメガ3脂肪酸は高熱に弱いのです。一度開栓したら効果を減らさないように冷蔵庫で保管してください。

亜麻仁油やエゴマ油の1日の量は、大さじ1杯以上くらいが目安です。緑黄色野菜と共に、油をドレッシングとして食べると良いですね。

一方で、魚でこれだけのオメガ3脂肪酸を摂るのは少々難しいですね。これについては良い方法があります。なかなか魚から摂りにくい人のために、カプセルで薬として出されています。幸い保険適用でもありますので、代表的なオメガ3脂肪酸であるEPAとDHAの両方が入っている、例えば武田薬品のロトリガなどを処方してもらうと良いと思います。
とはいえ、サプリメントのかたちで摂取することの副作用は良く分かっておりません。
こう考えると、緑黄色野菜をたくさん食べて、これらの抗酸化作用のある栄養分を摂るほうが吸収率もよいし、より安全であると思います。

参考記事
子供の近視進行を防ぐ
簡単な方法とは?