「なぜ、日本ではユニコーン企業がなかなか出ないのか?」――。
この疑問への1つの回答となるのが田所雅之氏の最新刊『起業大全』(7/30発売、ダイヤモンド社)だ。ユニコーンとは、単に時価総額が高い未上場スタートアップではなく、「産業を生み出し、明日の世界を想像する担い手」となる企業のことだ。スタートアップが成功してユニコーンになるためには、経営陣が全ての鍵を握っている。事業をさらに大きくするためには、「起業家」から「事業家」へと、自らを進化させる必要がある、というのが田所氏が本の中に込めたメッセージだ。本連載では、「起業家」から「事業家」へとレベルアップするために必要な視座や能力、スキルなどについて解説していく。

起業家には、<br />顧客の「不」を見つけるだけではなく、<br />市場全体を俯瞰できる視野の広さが必要Photo: Adobe Stock

ターゲット市場の状況や、
今後どう進化するかについてマクロな状況を把握する

 初期市場の選択で次にやることは、現状の市場サイズと今後3~5年の市場サイズがどの程度になりそうかをリサーチし、仮説構築をすることだ。

 スタートアップのCXOは、ターゲットユーザーについてのミクロな状況だけでなく、ターゲット市場の状況や、今後どう進化するかについてのマクロな状況を把握しておく必要がある。

 多くの起業家がこのステップを飛ばしてしまうが、非常に重要だ。

 主なチェックポイントは次の点だ。

 ・狙っている市場は、どのぐらいの速さで成長しているか?
 ・業界全体としてどの程度の収益力があるか?
 ・現在、業界を牛耳っているプレーヤー(業界大手)は誰か?
 ・その業界大手の強み/弱みを言えるか?

 これらを調査するために、有料のレポート(SPEEDA、矢野経済レポート、富士経済レポートなど)や無料のレポート(内閣府や、総務省など、対象市場領域を管轄する省庁のレポートなど)を網羅的に活用すると、投資家に対する訴求力にもつながる。