
第5回
特異な日本のスマホビジネスこそ真犯人 日の丸電機復活を阻む敵は国内にあり!――長内厚・早稲田大学ビジネススクール准教授
長内 厚
日本の家電メーカーが振るわない。それは確かにそうだが、私は「日の丸家電にはまだまだ潜在的な競争力があり、悲観的に考える必要はない」と認識し…
2014.1.24
かつては国際的にも競争力が高かった日本の電機産業。いまではその威光を想像するすら難しい瀕死の状態だ。本連載ではソニー、パナソニック、シャープの総合家電メーカー3社を中心に、電機産業各社が衰退してしまった原因を明らかにし、再生するためにはどうすればいいのかを探る。
第5回
長内 厚
日本の家電メーカーが振るわない。それは確かにそうだが、私は「日の丸家電にはまだまだ潜在的な競争力があり、悲観的に考える必要はない」と認識し…
2014.1.24
第4回
仲野博文
パナソニックは昨年10月、2013年度末にプラズマテレビ事業から撤退することを発表。プラズマパネル工場を誘致した兵庫県尼崎市では、地元経済…
2014.1.10
第3回
大山聡[IHSグローバル 主席アナリスト]
日系半導体、AV機器産業は衰退の一途を辿っている。何が問題なのか。各社には各様の事情が存在するし、半導体やAV機器を一括りに論じることが乱…
2013.11.29
第2回
林 信行
隆盛を極めるアップルだが、かつては経営難に苦しみ、当時の姿は今の日の丸電機と重なる部分が多い。そこからどのように復活したのか。それを見るこ…
2013.11.15
第1回
ダイヤモンド・オンライン編集部
10月31日、各社の2013年度中間決算が一斉に発表された。日本経済新聞では電機各社のリストラが進み、「業績が底入れしてきた」と報じている…
2013.11.1