
第3回
秘密主義的だった日本の原子力政策求められているのは、オープンでフェアな議論――東京工業大学・澤田哲生助教
反原発、原発容認、原発推進の立場を超え、これからの日本のエネルギーについての語り合いを目的に発足した「みんなのエネルギー・環境会議(MEE…
2012.2.10
福島の原発事故は早急な解決が求められる問題であり、国のエネルギー政策もまた速やかに方向性が定められるべき課題である。その中にあって、先日発足した「みんなのエネルギー・環境会議(MEEC)」は、あえて短期的な問題解決ではなく、時間をかけた対話を活動理念に掲げている。この連載では、エネルギー問題の今後について、民主主義的に対話を通じて考える場を作ろうとしている、MEEC発起人のインタビューや寄稿を掲載する。
第3回
反原発、原発容認、原発推進の立場を超え、これからの日本のエネルギーについての語り合いを目的に発足した「みんなのエネルギー・環境会議(MEE…
2012.2.10
第2回
時間をかけた対話を活動理念に掲げる「みんなのエネルギー・環境会議(MEEC)」。発起人の一人である環境ジャーナリストの枝廣淳子氏に、一般市…
2011.11.30
第1回
国のエネルギー政策の方向性が速やかに定められるべき中に、先日「みんなのエネルギー・環境会議(MEEC)」が発足した。MEECが目指すものと…
2011.11.16