
「国語」で「文章力」が鍛えられない決定的な理由
2021.3.28
【今道琢也】『落とされない小論文』
2018年2月の発売以降“小論文のバイブル”としてジワジワ広がり、小論文対策本として異例の7万部超を記録している『落とされない小論文』。試験会場に足を運べば多くの受験者が手にしていて、今や受験の必読書とも言われる。 いったいなぜ、この対策本だけが、こんなにも支持を集めるのか? 著者の今道琢也氏に「なぜか誰も教えてくれない小論文対策のポイント」を訊く全4回のインタビュー。
書籍オンライン 記事ランキング
17歳のときに知りたかった受験のこと、人生のこと。
「どうして『日東駒専は低学歴』みたいな雰囲気があるのでしょうか。さすがにいきすぎだと思います」。学歴の基準は一体誰が決めているのか
大学図鑑!2026 有名大学82校のすべてがわかる!
【早稲田? 慶應?】早慶上理の学生に直接聞いた「本音で一言!」。大学の雰囲気はどう違う?【2025年最新版】
リーダーの仮面
「人がついてこない上司」ほど大事だと思い込んでいる、たった2文字のことは?
新版 気のきいた短いメールが書ける本
【メールの返信】感じのいい人が「承知しました」以外に使う上品な一言とは?
ありのままの自分で、内定につながる 脇役さんの就活攻略書
「学歴フィルターはどこから?」偏差値をこえて明暗を分けるたった一つの基準とは