金田健志郎

国内外の著名金融機関にて、株式、債券、為替、デリバティブといったさまざまな投資に携わってきた経験を通じ、独自の投資スタイルおよび投資哲学を確立。高度な技術をベースとしつつ、長期の定性判断に100%こだわった投資手法による、リスクを抑えた高収益の運用が特徴。現在も巨額の資金運用に従事している。米国証券アナリスト(CFA)。
最終回
うまい話には気をつけろ!
金田健志郎
最後に「うまい話には気をつけろ!」と言っておきます。言い古された当たり前のフレーズですが、いまだに多くの人が損をしている事実を鑑みれば、もっと声を大きくする必要がありそうです。
うまい話には気をつけろ!
第7回
インフレ時代に突入か?――インフレヘッジできる投資先を探せ!
金田健志郎
インフレになれば、預金の実質価値は大きく目減りし、不動産や金などの実物資産の価値が上昇します。すなわち、これまでのデフレ時代とは反対の流れが起こる可能性があるのです。
インフレ時代に突入か?――インフレヘッジできる投資先を探せ!
第6回
ポートフォリオはリスクとリターン、リスク許容度だけで決める
金田健志郎
お金にどの程度余裕があるのか、リスクはどこまでとれるかによって投資先は変わります。家族構成や人生のステージ(年齢)で投資プランが変わるというのはナンセンス。それはお金が余っている人だけの話なのです。
ポートフォリオはリスクとリターン、リスク許容度だけで決める
第5回
長期投資は「利食い幅」も「損切り幅」も大きく
金田健志郎
どんなに優秀なプロであっても損はします。儲かったり損をしたりしています。大事なのは、損の回数や金額が、儲けの回数や金額よりも少なくなっていることです。だから、損をしてもあわててはいけません。
長期投資は「利食い幅」も「損切り幅」も大きく
第4回
シロウトは1に「分散」、2に「分散」、3・4がなくて、5に「分散」
金田健志郎
「リターン(収益)は高いのがいいけど、リスクはとりたくない(損はしたくない)」「なんかいい商品はないのですか?」とよく聞かれます。はっきり言って、そんなものあるはずがないのです。
シロウトは1に「分散」、2に「分散」、3・4がなくて、5に「分散」
第3回
安心投資の3原則とは
金田健志郎
安全投資には、3原則がある。1)投資タイミングを見極めること、2)つぶれない投資先を選ぶこと、3)手数料と税金を考慮すること、この3つが大原則である。
安心投資の3原則とは
第2回
シロウトは身の丈にあった投資を心がけよ!
金田健志郎
投資の世界は、弱肉強食。投資のプロたちでも100人中95人が負ける世界。だからこそ、シロウトは身の丈にあった投資をしていかなければならない。
シロウトは身の丈にあった投資を心がけよ!
第1回
オススメ金融商品の手数料はべらぼうに高い!
金田健志郎
オススメ金融商品の手数料はべらぼうに高い!みんなが「いい」と言っている商品が一番危ない!
オススメ金融商品の手数料はべらぼうに高い!
新着
業界
学び
特集
書籍
業界
製造業 銀行・証券・金融 保険 建設・不動産 コンサル・士業 商社 運輸・物流 IT・通信 AI・テクノロジー エネルギー 医療・製薬 食品・農業 小売・外食 サービス・エンタメ メディア・広告 スタートアップ・新規事業 教育 財閥・学閥 予測・分析
学び
経営・戦略 マネジメント ビジネス課題 ビジネススキル 営業・マーケティング マネー・投資 相続・節税 年金 キャリア・働き方 受験・子育て 教養