吉本俊宏

吉本俊宏

株式会社WEBマーケティング総合研究所 代表
1964年生まれ。一橋大学商学部卒。三菱東京UFJ銀行システム部、野村総合研究所システムコンサルティング本部を経て独立し、中小企業のIT化支援を目指す「WEBマーケティング総合研究所」を設立。野村総研時代には、上級ITコンサルタントとして「セブン銀行」の設立を企画推進した。著書に『できる社長はネットで売らない』(日経BP社)。
ブログdeホームページ
第10回
ハイブリッド広告で集客大手を尻目に一人勝ち!
吉本俊宏
「チラシ」は継続的な効果を出すためには定期的に撒き続けなければならない。そういう意味では、一度立ち上げれば低コストで更新できるホームページのほうが費用対効果的に有利だろう。
ハイブリッド広告で集客大手を尻目に一人勝ち!
第9回
大企業から受注できるホームページのつくり方
吉本俊宏
コスト削減が叫ばれる昨今、少しでも安くて質の高い仕入れをしたいと考える大企業が増えているが、これは中小企業にとってチャンスでもある。ネットを活用した大企業との取引開拓の可能性について考えてみたい。
大企業から受注できるホームページのつくり方
第8回
主婦や若者を見込み客に変える携帯の威力
吉本俊宏
携帯サイトが増えてきた現在、携帯向け検索エンジンの精度は飛躍的に高くなった。その結果、パソコンと同様、携帯でも携帯サイト向け検索エンジンを利用することが一般的になってきている。
主婦や若者を見込み客に変える携帯の威力
第7回
実録・驚異の顧客獲得力「ケータイから家が売れた!」
吉本俊宏
主婦や若者、高齢者にとってのインターネットは携帯電話での利用が主であり、「携帯サイト」でのコミュニケーションは避けて通れない。今回は携帯サイトから顧客を獲得する方法を考えてみよう。
実録・驚異の顧客獲得力「ケータイから家が売れた!」
第6回
前年売上超の自動車販社に顧客が集まるわけ
吉本俊宏
ネットでの販売で儲けるのは非常に難しい。実際にネットで儲けている企業は、ホームページを通信販売のツールとしてではなく、店頭にお客さんを誘導するためのツールとして活用しているようだ。
前年売上超の自動車販社に顧客が集まるわけ
第5回
高額商品が売れるホームページのおカネの流れ
吉本俊宏
実店舗で売上が上がっている企業の社長さんから「ホームページで自社商品を販促したい」という相談を受ける際、多くが月商100万円を目標にしたいという。しかしネットで100万円売るのはなかなか大変なものだ。
高額商品が売れるホームページのおカネの流れ
第4回
営業マンが泣いて喜ぶホームページ活用法(その3)
吉本俊宏
今回は、「営業マンの前にお客さんを連れて来るホームページは、これ!」という事例を見ながら、情報を受け取る側がどんな内容に反応を示すのか研究してみよう。
営業マンが泣いて喜ぶホームページ活用法(その3)
第3回
営業マンが泣いて喜ぶホームページ活用法(その2)
吉本俊宏
チラシは効果が長続きしない。読まれるのは、せいぜい配布から2~3日、長くても1週間程度だ。これが「手づくりの」ホームページならどうだろう。ひとたびホームページが完成すれば、半永久的に販促に利用できる。
営業マンが泣いて喜ぶホームページ活用法(その2)
第2回
営業マンが泣いて喜ぶホームページ活用法(その1)
吉本俊宏
営業マンは「セールス」のプロだが「集客」のプロではない。そこでホームページを「集客ツール」として活用するのだ。営業マンに飛び込みで集客させるのではなく、ホームページに集客をさせる。
営業マンが泣いて喜ぶホームページ活用法(その1)
第1回
ホームページの活用で売り上げ1億円
吉本俊宏
不景気をものともせず、ホームページから1億円以上を売り上げている中小企業が数多くある。業種や顧客ターゲットも異なる彼らに一つだけ共通しているのは、そのホームページが「手づくり」であるということだ。
ホームページの活用で売り上げ1億円
新着
業界
学び
特集
書籍
業界
製造業 銀行・証券・金融 保険 建設・不動産 コンサル・士業 商社 運輸・物流 IT・通信 AI・テクノロジー エネルギー 医療・製薬 食品・農業 小売・外食 サービス・エンタメ メディア・広告 スタートアップ・新規事業 教育 財閥・学閥 予測・分析
学び
経営・戦略 マネジメント ビジネス課題 ビジネススキル 営業・マーケティング マネー・投資 相続・節税 年金 キャリア・働き方 受験・子育て 教養