渡辺史敏
第355回
プロ・アメリカンフットボール、NFLの優勝決定戦、第46回スーパーボウルが開催。アメリカ最大のスポーツ・イベントとして知られ、毎年そのテレビ中継が驚くほどの視聴者を集めることでも有名だ。しかも今年の場合、コンテンツとしての強さの現れはテレビ中継だけに留まらなかった。

第348回
7人もの日本人選手が入札によるポスティングやFAでメジャーを目指した今オフ。なかには破談に終わったケースもあり、日本人選手への評価が厳しくなっているという声もあるが、実際のところどれぐらいの評価を受けているのだろうか。

第344回
昨年来アメリカのネット、コンテンツ業界ではSOPA(オンライン海賊行為防止法)を巡る混乱が続いている。SOPAはその名の通り、著作権者の許諾なく映画や音楽といったコンテンツをネットで流通させる、いわゆる海賊行為を阻止することを目的とした法案だ。

第336回
アメリカで利用人口が3600万人、市場規模が50億ドルに達すると言われるほど、爆発的に市場を拡大しているゲーム“ファンタジー・スポーツ”。その仕組みと、人気の秘密とは?

第332回
Facebookで懸賞やコンテストを使い企業ページの「いいね!」ボタンを押してもらい、消費者を集めるプロモーションが日本でも盛んになっているが、このたびアメリカ全国広告審査局がこうした手法にガイドラインを示した。

第326回
現在アメリカのプロスポーツ界では、SNSを通じてファンの関心度、ロイヤリティ、さらには収益のアップにつなげようという動きが活発になっている。アイスホッケーリーグ、アメフトチームなどの取り組みを見てみよう。

第325回
10月18日、アメリカで新たなクラウド型サービスが始まった。紫外線という意味を持つUltraviolet(UV)がそれだ。同サービスに対応した映画やテレビ番組のDVDやBDを購入し、添付されているコードをネットで入力すると、その作品をストリーミングやダウンロードで視聴できるというものだ。
