クリス・グリフィス

ブザン・オンライン(現ThinkBuzan)の共同創設者でCEOを務める。16歳で起業し25歳でその会社を売却、その後も注目を浴びる急成長企業の創設に関わってきた。2006年、トニー・ブザンとともに開発した公認マインドマップ・ソフトウェア、iMindMapを発売、本物のマインドマップの使用感を得られるとして、日本をはじめ世界各地でベストセラーとなった。起業家精神、脳と学習、テクノロジーが人間の思考に及ぼす影響などをテーマに、世界中で講演を行っている。
第3回
地球上の20億人が触れたマインドマップシンプルだからこそ最も効果的なツール
トニー・ブザン,クリス・グリフィス
約40年前に発明されたマインドマップ。コンピュータで使うためのソフトウェアの開発が試みられてきたが、手がきに匹敵する使用感のものはなかなか生まれなかった。初めての公認ソフトiMindMapの開発者クリス・グリフィス氏に、開発プロセスと将来ビジョンを聞いた。
地球上の20億人が触れたマインドマップシンプルだからこそ最も効果的なツール
第2回
iMindMapで一日の予定を立ててみよう
トニー・ブザン,クリス・グリフィス
マインドマップを仕事に使う場面として、最もシンプルですぐに活用しやすいのは、計画術だろう。今回は一日の予定をマインドマップにかくプロセスを紹介する。効率アップに欠かせないツールになるはずだ。
iMindMapで一日の予定を立ててみよう
第1回
マインドマップとは何か?どんなときに役立つのか?
トニー・ブザン,クリス・グリフィス
欧米ビジネスパーソンの間では、20年ほど前から、マインドマップをかきながらの打合せ・会議が普通の風景になっているという。そして過去10年で日本をはじめアジア各国にもマインドマッパーが広がった。マインドマップの特長と使い方を、最新刊『ザ・マインドマップ[ビジネス編]』から紹介する。
マインドマップとは何か?どんなときに役立つのか?
新着
業界
学び
特集
書籍
業界
製造業 銀行・証券・金融 保険 建設・不動産 コンサル・士業 商社 運輸・物流 IT・通信 AI・テクノロジー エネルギー 医療・製薬 食品・農業 小売・外食 サービス・エンタメ メディア・広告 スタートアップ・新規事業 教育 財閥・学閥 予測・分析
学び
経営・戦略 マネジメント ビジネス課題 ビジネススキル 営業・マーケティング マネー・投資 相続・節税 年金 キャリア・働き方 受験・子育て 教養