五十嵐英憲

五十嵐コンサルタント(株)代表取締役
1969年早稲田大学商学部卒。資生堂、リクルートを経て、教育コンサルタントとして独立。現在、五十嵐コンサルタント(株)代表取締役。(株)自己啓発協会インストラクター。専門分野はMBO-S(目標管理)研修やマネジメント・システムの構築支援活動。セミナー受講、講演受講者はのべ10万人超。著書に『個人、チーム、組織を伸ばす 目標管理の教科書』(ダイヤモンド社)などがある。
第5回
ドラッカー関連記事、これまでの人気ベスト5【第3位】本当の目標管理はドラッカーのMBO-S
五十嵐英憲
今、激動の時代だからこそ、時代を超える普遍の著作に学ぶ――50近くに上るドラッカー著作のうち、すでに絶版となってしまった初期の“記念碑的作品”8タイトルを、電子書籍限定で復刊。ドラッカーの功績を振り返るとともに、過去にダイヤモンド・オンラインに掲載されたドラッカー関連記事のうち、PVベスト5を紹介する。
ドラッカー関連記事、これまでの人気ベスト5【第3位】本当の目標管理はドラッカーのMBO-S
最終回
メンバーの能力を最大限引きだすリーダーの条件
五十嵐英憲
『個人、チーム、組織を伸ばす 目標管理の教科書』の著者による連載の最終回は、部下がモチベーションを高め、目標達成に自律的に取り組むために必要なリーダー像と、2つの打ち手を紹介します。
メンバーの能力を最大限引きだすリーダーの条件
第3回
目標管理は理想論なのか?
五十嵐英憲
たった9ヵ月で万年赤字会社を黒字に変えた社長が実行した「目標管理」とは?人が燃え、組織が動く、本当の目標管理を『個人、チーム、組織を伸ばす 目標管理の教科書』の著者が解説!
目標管理は理想論なのか?
第2回
本当の目標管理はドラッカーのMBO-S
五十嵐英憲
マネジメントとは?チャレンジ目標とは?目標にコミットできない社員はどうすべき?ドラッカーが提唱した「本当の目標管理」について、『個人、チーム、組織を伸ばす 目標管理の教科書』の著者・五十嵐英憲さんが解説します。
本当の目標管理はドラッカーのMBO-S
第1回
目標管理は、なぜ嫌われるのか?
五十嵐英憲
目標管理(MBO)はドラッカーが提唱した、人を大切にするマネジメント法です。しかし、「ノルマ管理」「人事評価制度」と誤解されることが多いのも事実。そこで『個人、チーム、組織を伸ばす 目標管理の教科書』の著者・五十嵐英憲さんにノルマ主義に陥らない正しいやり方を解説してもらいました。
目標管理は、なぜ嫌われるのか?
新着
業界
学び
特集
書籍
業界
製造業 銀行・証券・金融 保険 建設・不動産 コンサル・士業 商社 運輸・物流 IT・通信 AI・テクノロジー エネルギー 医療・製薬 食品・農業 小売・外食 サービス・エンタメ メディア・広告 スタートアップ・新規事業 教育 財閥・学閥 予測・分析
学び
経営・戦略 マネジメント ビジネス課題 ビジネススキル 営業・マーケティング マネー・投資 相続・節税 年金 キャリア・働き方 受験・子育て 教養