
桐生 学
第5回
伝統的な広告手法や印象づけるテクニックは、デジタル時代にどのように生かされるのか? 今回はこの点について考えてみます。

第4回
人の心を手に取るように知りたい、思い通りに人を動かしたい… あなたも一度は考えたことがあるでしょう。今回は、心理学と広告テクノロジーを使った人の心の動かし方の話をしましょう。

第3回
これまで2回の「デジタル広告進化論」では、DSPとDMPを活用したデジタル広告が、ブランディングにも活用できる可能性について解説をしてきた。しかし、それはブランディングのほんの一部であるということは言うまでもない。

第2回
米国では、大手、ブランド企業の広告部門の「インハウス化」が進んでいる。なぜかというと、企業はデジタル広告から得られるデータについて広告媒体の運営者と深いレベルでの協議ができなければ効果が見込めなからだ。

第1回
デジタルを使いこなし、日々進化する消費者に対して、企業はどのように接点を持って行けばいいのか。企業はどのメディアに投資すればマーケティングの目的をクリアできるのか。その問いに対して、デジタル広告のプロの視点からアドバイスします。第1回は、「見られる広告の作り方」のポイントを考えます。
