木暮 桂子

株式会社ディグニータ代表取締役。 シンガポール航空にて、フライトアテンダントとしてシンガポールに駐在。 在職時に high achiever of compliments(年間を通じてお客様からの感謝状の多かった クルーに対して授与)のTOP10として表彰される。その後帰国し、株式会社グロービスの創業期から現在のグロービス経営大学院(マネジメント・スクールおよび大学院)の立ち上げに関わり、東京校のステューデント・オフィスの責任者として戦略立案、マーケティング、営業全般に広く携わる。また、法人向け研修として非言語コミュニケーションスキルトレーニングの講座を開発、自ら講師を行う。 その後、独立し、現在の株式会社ディグニータを設立。経営者、政治家をクライアントに持ち、外見力強化のコンサルティング、スピーチトレーニングを行う。また、戦略コンサルティングファーム、大手企業等のビジネスアピアランスコンサルティング、企業研修を手がける。これまで1000名以上の見た目を変え、外見力強化を実施、依頼が後を絶たない。ビジネスにおける最高の見た目を提案する内容が大人気で、「評価されることが増えた」「つきあう人が変わった」「昇進した」などの声多数。
第10回
立たない鞄は使わない
木暮 桂子
初対面の人に会ったとき、外見から何となくその相手を判断しませんか?「年齢はどのくらいか、どんな仕事なのか、頭は良さそうか、清潔なのか、どんな育ちなのか……」。実は、人間は相手からの自己紹介よりも、「自分が感じ取った全体の印象を信用する」ことが分かっています…
立たない鞄は使わない
第9回
仕事のできる男が履いてはいけない靴とは
木暮 桂子
初対面の人に会ったとき、外見から何となくその相手を判断しませんか?「年齢はどのくらいか、どんな仕事なのか、頭は良さそうか、清潔なのか、どんな育ちなのか……」。実は、人間は相手からの自己紹介よりも、「自分が感じ取った全体の印象を信用する」ことが分かっています…
仕事のできる男が履いてはいけない靴とは
第8回
クールビズこそ、普段のセンスが問われる
木暮 桂子
初対面の人に会ったとき、外見から何となくその相手を判断しませんか?「年齢はどのくらいか、どんな仕事なのか、頭は良さそうか、清潔なのか、どんな育ちなのか……」。実は、人間は相手からの自己紹介よりも、「自分が感じ取った全体の印象を信用する」ことが分かっています…
クールビズこそ、普段のセンスが問われる
第7回
できる男のポケットチーフの使い方
木暮 桂子
初対面の人に会ったとき、外見から何となくその相手を判断しませんか?「年齢はどのくらいか、どんな仕事なのか、頭は良さそうか、清潔なのか、どんな育ちなのか……」。実は、人間は相手からの自己紹介よりも、「自分が感じ取った全体の印象を信用する」ことが分かっています…
できる男のポケットチーフの使い方
第6回
ビジネスで必ず好印象なのは○○色のスーツ
木暮 桂子
初対面の人に会ったとき、外見から何となくその相手を判断しませんか?「年齢はどのくらいか、どんな仕事なのか、頭は良さそうか、清潔なのか、どんな育ちなのか……」。実は、人間は相手からの自己紹介よりも、「自分が感じ取った全体の印象を信用する」ことが分かっています…
ビジネスで必ず好印象なのは○○色のスーツ
第5回
「黒いスーツ」を着るのは間違い!
木暮 桂子
初対面の人に会ったとき、外見から何となくその相手を判断しませんか?「年齢はどのくらいか、どんな仕事なのか、頭は良さそうか、清潔なのか、どんな育ちなのか……」。実は、人間は相手からの自己紹介よりも、「自分が感じ取った全体の印象を信用する」ことが分かっています…
「黒いスーツ」を着るのは間違い!
第4回
女性の「カワイイ!」は信じない
木暮 桂子
初対面の人に会ったとき、外見から何となくその相手を判断しませんか?「年齢はどのくらいか、どんな仕事なのか、頭は良さそうか、清潔なのか、どんな育ちなのか……」。実は、人間は相手からの自己紹介よりも、「自分が感じ取った全体の印象を信用する」ことが分かっています…
女性の「カワイイ!」は信じない
第3回
採用面接でのネクタイは、何色が正解?
木暮 桂子
初対面の人に会ったとき、外見から何となくその相手を判断しませんか?「年齢はどのくらいか、どんな仕事なのか、頭は良さそうか、清潔なのか、どんな育ちなのか……」。実は、人間は相手からの自己紹介よりも、「自分が感じ取った全体の印象を信用する」ことが分かっています…
採用面接でのネクタイは、何色が正解?
第2回
謝罪の時のネクタイの色は、絶対に間違えてはいけない
木暮 桂子
初対面の人に会ったとき、外見から何となくその相手を判断しませんか?「年齢はどのくらいか、どんな仕事なのか、頭は良さそうか、清潔なのか、どんな育ちなのか……」。実は、人間は相手からの自己紹介よりも、「自分が感じ取った全体の印象を信用する」ことが分かっています…
謝罪の時のネクタイの色は、絶対に間違えてはいけない
第1回
朝、ネクタイを締めるとき、どういう基準で選んでいますか?
木暮 桂子
初対面の人に会ったとき、外見から何となくその相手を判断しませんか?「年齢はどのくらいか、どんな仕事なのか、頭は良さそうか、清潔なのか、どんな育ちなのか……」。実は、人間は相手からの自己紹介よりも、「自分が感じ取った全体の印象を信用する」ことが分かっています…
朝、ネクタイを締めるとき、どういう基準で選んでいますか?
新着
業界
学び
特集
書籍
業界
製造業 銀行・証券・金融 保険 建設・不動産 コンサル・士業 商社 運輸・物流 IT・通信 AI・テクノロジー エネルギー 医療・製薬 食品・農業 小売・外食 サービス・エンタメ メディア・広告 スタートアップ・新規事業 教育 財閥・学閥 予測・分析
学び
経営・戦略 マネジメント ビジネス課題 ビジネススキル 営業・マーケティング マネー・投資 相続・節税 年金 キャリア・働き方 受験・子育て 教養