森下真紀

森下真紀

歯科医師・歯学博士・日本歯科総合研究所代表取締役社長

歯科医師・歯学博士・株式会社日本歯科総合研究所代表取締役社長
国立東京医科歯科大学歯学部歯学科首席卒業。在学時、英国キングスカレッジ歯学部留学。その後東京医科歯科大学歯学部附属病院研修医を経て、東京医科歯科大学大学院入学、博士号取得。日本学術振興会特別研究員(DC2)。
また、株式会社日本歯科総合研究所代表取締役社長。「日本を世界一の歯科先進国へ」をミッションとして掲げ、歯科業界の発展に貢献すべく活動を行っている。フェイスブックのアカウントはhttps://www.facebook.com/profile.php?id=100012819259283。ツイッターアカウントはhttps://twitter.com/shikasouken

「睡眠不足」を感じたらそのまま放置してはいけない理由
森下真紀
日本は睡眠不足の人が多い。単なる軽い「睡眠不足」だと思って油断していると深刻な病気や重大な事故の原因にもなりかねない。特に、睡眠中に無呼吸・低呼吸を繰り返す「睡眠時無呼吸症候群」には注意が必要だ。
「睡眠不足」を感じたらそのまま放置してはいけない理由
保険治療で「白い歯」もOKに、その条件とは
森下真紀
虫歯などの治療で「かぶせ物」をした場合、従来の保険治療では銀歯以外に選択肢がなかった。ところが、現在は保険治療でも「白い歯」が可能になっている。ただし、それには「条件」がある。
保険治療で「白い歯」もOKに、その条件とは
震災時こそ念入りな「歯磨き」で死者が減る理由
森下真紀
日本人の死因3位になっているのが肺炎。特に誤嚥性肺炎は高齢者に多い。誤嚥性肺炎は阪神・淡路大震災をはじめ、過去の震災での「震災関連死」と呼ばれる中でも多数を占めており、口腔ケアが極めて重要となる。
震災時こそ念入りな「歯磨き」で死者が減る理由
ワインのだらだら飲みで「歯が溶ける」は本当か
森下真紀
ワイン好きな人の中には、ひたすらワインばかりを飲み続ける人もいる。こんな方は要注意。実は、ワインは「酸」によって歯質が薄くなる「酸蝕症」の高リスク因子として上位に挙げられる飲み物なのである。
ワインのだらだら飲みで「歯が溶ける」は本当か
歯周病が認知症に関与しているという説は本当か
森下真紀
近年、歯周病とアルツハイマー型認知症との関連性が指摘されている。どうして口の中の病気である歯周病がアルツハイマーと関係しているのか。だとすれば、予防はいつ頃から有効なのか、歯科医師の立場から解説する。
歯周病が認知症に関与しているという説は本当か
歯科医が実感!「一流人」ほど口臭がなく爽やかな理由
森下真紀
スメルスハラスメントの代表格は口臭。しばしば「胃腸が原因」とされているが、大抵の原因は「口の中」にあり、歯科に関わる仕事をしている者は、口の中を見れば、その人の立場などが容易に想像できてしまう。
歯科医が実感!「一流人」ほど口臭がなく爽やかな理由
ゴルフで「マウスピース」を使うと飛距離アップは本当か
森下真紀
以前にゴルフの公式戦にマウスピースを使用して失格になったプロゴルファーがいた。マウスピースを使うとスポーツ競技のパフォーマンスが向上するのか。スポーツ時におけるマウスピースの有用性とは何か。
ゴルフで「マウスピース」を使うと飛距離アップは本当か
「加熱式タバコが歯周病を悪化させる」説の真相
森下真紀
iQOS(アイコス)」に代表される加熱式タバコに切り替えてから「歯ぐきが痛くなった」という声をしばしば聞くようになった。そのせいか「加熱式タバコは歯周病を悪化させる」という話を聞く。なぜ歯ぐきが痛むのか。
「加熱式タバコが歯周病を悪化させる」説の真相
新着
業界
学び
特集
書籍
業界
製造業 銀行・証券・金融 保険 建設・不動産 コンサル・士業 商社 運輸・物流 IT・通信 AI・テクノロジー エネルギー 医療・製薬 食品・農業 小売・外食 サービス・エンタメ メディア・広告 スタートアップ・新規事業 教育 財閥・学閥 予測・分析
学び
経営・戦略 マネジメント ビジネス課題 ビジネススキル 営業・マーケティング マネー・投資 相続・節税 年金 キャリア・働き方 受験・子育て 教養