平井基之

受験戦略家

平井基之(ひらい・もとゆき)
受験戦略家、東大に文理両方で合格した男。現役で東大理科一類に合格し、卒業後に大手学習塾に入社。東大受験者専門コースで数学と物理を担当し、東大合格者数の激増に貢献。退社後、私立高校で難関大学受験者専門クラスの統括責任者に抜擢される。それまでに培ったノウハウを自ら実践するために、30歳を超えてから一念発起。1年で東大文科三類の合格を目指して受験勉強を開始。センター試験で目標点とまったく同じ得点を取り、東大入試では目標点から1点しかズレない得点で合格。受験勉強中から発信しているブログは話題を呼び、最大月間アクセス数は12万を達成。現在は個別指導や東大合格専門塾の経営などを中心に幅広く活動中。

第4回
論理思考を身につければ、東大合格も夢じゃない
平井基之
論理力を極めると、勉強に必要な能力が高まり、東大合格もグッと近づいてくる。しかも、その論理力は簡単な中1数学でマスターできるのだ。
論理思考を身につければ、東大合格も夢じゃない
第3回
結果を出す人は、なぜ計画好きなのか?
平井基之
自分を成長させるには「同じ」ことをしてはいけない。失敗してもいいから「違う」ことを試みて、「同じ」失敗を繰り返さないようにする。これが成果を出す基本だ。
結果を出す人は、なぜ計画好きなのか?
第2回
「同じ」点を探せば、帰納法や演繹法が理解できる
平井基之
論理的に考えるポイントは「同じ」「違う」「順番」。その中で「同じ」を発展させると帰納法や演繹法が理解できるようになる。
「同じ」点を探せば、帰納法や演繹法が理解できる
第1回
同じ、違う、順番の3つだけで論理思考がマスターできる
平井基之
学校で習った国語の現代文は、知らず知らずのうちに論理思考を鍛えるものだった。しかもそのエッセンスはったったの3つだけ。
同じ、違う、順番の3つだけで論理思考がマスターできる
新着
業界
学び
特集
書籍
業界
製造業 銀行・証券・金融 保険 建設・不動産 コンサル・士業 商社 運輸・物流 IT・通信 AI・テクノロジー エネルギー 医療・製薬 食品・農業 小売・外食 サービス・エンタメ メディア・広告 スタートアップ・新規事業 教育 財閥・学閥 予測・分析
学び
経営・戦略 マネジメント ビジネス課題 ビジネススキル 営業・マーケティング マネー・投資 相続・節税 年金 キャリア・働き方 受験・子育て 教養