木下勇人

税理士・公認会計士

愛知県津島市出身。南山大学経営学部卒業後、2003年監査法人トーマツ名古屋事務所に入所、2005年税理士法人トーマツ名古屋事務所に転籍。2009年に相続・事業承継専門とする税理士法人の代表税理士に就任。不動産オーナーを中心とする富裕層への不動産・財産コンサルティングのほか、自社株問題を抱えるオーナー社長への事業承継コンサルティング等を中心に精力的に業務を展開中。

ワンマン社長の父が急死、家族を危機に陥れた「見えない借金」の相続
木下勇人
被相続人が若くして急に亡くなり、資産の整理や心構えができていなかった場合、予期せぬトラブルが生じることがある。今回は、ワンマン経営者だった父が急逝したケースから、相続の見落としがちな注意点を見ていきたい。
ワンマン社長の父が急死、家族を危機に陥れた「見えない借金」の相続
認知症患う母の代筆がバレて相続が大ピンチ!資産家兄妹の深い後悔
木下勇人
今の時代、家族の誰かが認知症になることは珍しくない。では、相続が発生したとき、相続人に認知症罹患者がいたらその手続きはどうなるのだろうか。適切なステップを踏まなかったため、節税の計画が水の泡となってしまった事例を紹介しよう。
認知症患う母の代筆がバレて相続が大ピンチ!資産家兄妹の深い後悔
海外不動産を使う「節税術」風前の灯?会計検査院の影響力が絶大な理由
木下勇人
毎年の税制改正により、これまでさまざまな節税スキームがふさがれてきた。その多くが会計検査院の指摘を受けてのものだ。そうした中、2年近く前に指摘された「海外不動産を使った節税スキーム」の行方に注目が集まっている。
海外不動産を使う「節税術」風前の灯?会計検査院の影響力が絶大な理由
新着
業界
学び
特集
書籍
業界
製造業 銀行・証券・金融 保険 建設・不動産 コンサル・士業 商社 運輸・物流 IT・通信 AI・テクノロジー エネルギー 医療・製薬 食品・農業 小売・外食 サービス・エンタメ メディア・広告 スタートアップ・新規事業 教育 財閥・学閥 予測・分析
学び
経営・戦略 マネジメント ビジネス課題 ビジネススキル 営業・マーケティング マネー・投資 相続・節税 年金 キャリア・働き方 受験・子育て 教養