
八木陽子
ずぼらFPが「貯金より安全でカンタン」と推す超シンプルな投資法とは?
近年は人生100年時代、老後2000万円問題、少子高齢化で公的年金が改悪か……。そんな将来が不安になるような話題がたくさん流れてきて、漠然とした不安を感じている人は多いのではないでしょうか。投資をはじめたいけれど、いまさら人には聞きにくいと悩む人たちに、「面白くて、わかりやすい」と話題の八木陽子さん著『新NISAにiDeCo…いろいろあるけどお金のプロは結局、これを選んでる』(青春出版社)から、忙しくてもずぼらでもはじめられる、投資の第一歩をご紹介します。

4月1日より、成人年齢が18歳へと引き下げられた。「成人になりたて」をターゲットにした悪徳商法や詐欺が増え、金銭トラブルに巻き込まれる可能性も高まっている。親が息子、娘によく言い聞かせておきたいトラブルに巻き込まれないための「掟」を解説する。

電子マネー決済やカード払いの一般化、2022年度からの新学習指導要領で「資産形成」の指導が高校で始まるなど、子どもを取り巻く環境は急速に変化しています。しかし、親の庇護の下、豊かな環境で育つことで、金銭感覚がうまく育たない子どもが増えています。子どもの金融感覚を狂わせないために、絶対にやってはいけない親の3つの行動を解説します。
