川崎康彦

医学博士

医学博士、脳科学者であり、元ハーバード医科大学研究員(2003年~2008年)。
佐賀大学医学部大学院神経生理学博士課程卒業。中国医科大学(旧満州医科大学)医学部卒業。中国では東洋医学・西洋医学の両方を学ぶ。その後、これまでの研究成果をもとにハーバード大学医学部ブリガム・アンド・ウィメンズ病院麻酔科の研究員に。

 豊富な海外での留学経験を持ち、理学療法学、神経生理学、マッサージ学など、臨床医療を多方面からの知識でアプローチしている。

 神経生理学を専門とする医学博士でもあり、ボストンのハーバード大学医学大学院に招致された際には論文がネイチャー関連誌にも掲載される。

 現在はチャレンジ、感動、旅を通して「脳がどのように成長していくか」をテーマに研究活動をしており、変わりたいと願う方達へのカウンセリング、コーチング、ヒーリングも行う。著書は「ハーバードで学んだ脳を鍛える53の方法」、「ハーバードで学んだ最高の記憶術」、「ハーバード式 聞くだけで集中力が高まる本」がある。

「なぜか逆境に強い人」には理由があった!脳科学から見た5つの思考法
川崎康彦
「目標があるけど、ついつい“やっぱり無理かも”と逃げてしまう……」「状況の変化にストレスを感じて戸惑ってしまう……」。逆境に立たされた時、ついつい人は揺れ動いてしまうもの。チャレンジするかどうしようか、思い悩んでしまうとき、脳の中では何が起きているのでしょうか。そこで今回は医学博士の川崎康彦さんの著書『ハーバードで学んだ逆境の脳科学』(青春出版社刊)から、脳科学的な観点からみたチャンスに強くなる方法について抜粋し、紹介します。
「なぜか逆境に強い人」には理由があった!脳科学から見た5つの思考法
人は1日に23回逆境を経験する!?脳では何か起きているのか
川崎康彦
ご自身もさまざまな逆境を経験された医学博士の川崎康彦さんは、逆境に「脳科学」という観点からアプローチすることによって、誰もが直面する逆境への対処法を、新たな視点で捉え直しました。逆境に直面したとき、脳の中では一体何が起きているのか、どうすれば、前を向いて一歩踏み出すことができるのか――。そこで今回は川崎さんの新刊『ハーバードで学んだ 逆境の脳科学』(青春出版社)から、逆境において鍵を握る、脳の中の「逆境トライアングル」について抜粋紹介します。
人は1日に23回逆境を経験する!?脳では何か起きているのか
新着
業界
学び
特集
書籍
業界
製造業 銀行・証券・金融 保険 建設・不動産 コンサル・士業 商社 運輸・物流 IT・通信 AI・テクノロジー エネルギー 医療・製薬 食品・農業 小売・外食 サービス・エンタメ メディア・広告 スタートアップ・新規事業 教育 財閥・学閥 予測・分析
学び
経営・戦略 マネジメント ビジネス課題 ビジネススキル 営業・マーケティング マネー・投資 相続・節税 年金 キャリア・働き方 受験・子育て 教養