野村将揮

(のむら・まさき)
哲学研究者

学術業績に哲学論文 “Zen Philosophy of Mindfulness: Nen 念 according to Dōgen’s Shōbōgenzō”(単著、Q1ジャーナルReligions掲載)、Harvard Business School ケーススタディ“The Pokémon Company: Evolving into an Everlasting Brand”(共著、Harvard Business Publishingより刊行)。
平成元年生、富山県出身。東大文一を経て同文学部卒業、在学中に国家公務員総合職試験 (経済) 合格。京都大学大学院修了 (総合学術修士、哲学専攻)。
2014年4月経済産業省入省・総括係員、15年7月部局筆頭課総括係長(現行の大臣官房主査を兼務)、17年7月参事官補佐および室長補佐。外為法の運用やヘルスケア産業政策などに携わる過程で、アベノミクス成長戦略などの主要閣議決定のドラフト、規制緩和、予算措置、行政制裁、これらに係る各省庁・総理官邸・経団連・日本医師会などとの総合調整に従事。
18年11月に当時創設1年未満・従業員10人未満だった医療AIベンチャーAillis, Inc.に入社、執行役員を経てCCO(現職)。同社は創業4年半で累計約40億円を調達し、経済産業省が選ぶトップベンチャ−“J-Startup”にも選出。
World Economic Forum(ダボス会議)Global Shaper選出、St. Gallen Symposium “100 Leaders of Tomorrow (Hand-selected)” 選出、Yamauchi No.10 Family OfficeにおいてExecutive Advisor、ほか多数。剣道歴26年(アキレス腱断裂のため四段で停滞)、無類の犬好き。

ブログ:野村将揮 | Philosophical Insights − 哲学と政策と経営のあいだ −
経歴詳細:researchmap

スラムダンク・桜木花道「天才ですから」が深すぎる!元官僚の哲学研究者が熱弁
野村将揮
伝説的バスケ漫画『スラムダンク』。多くの愛読者がバイブルとして挙げてきたこの名作が、本年12月に新作映画が公開されるとのことで、今再び大きな注目を集めている。実は本作品は、自己像がどのように規定されるのか、そして、その規定された自己像がどのように機能していくのかを考えるヒントを数多く与えてくれる、大変興味深い参考書でもある。『スラムダンク』が私たちの自己存在のあり方についてどういった示唆を与えてくれるのかを見ていこう。
スラムダンク・桜木花道「天才ですから」が深すぎる!元官僚の哲学研究者が熱弁
新着
業界
学び
特集
書籍
業界
製造業 銀行・証券・金融 保険 建設・不動産 コンサル・士業 商社 運輸・物流 IT・通信 AI・テクノロジー エネルギー 医療・製薬 食品・農業 小売・外食 サービス・エンタメ メディア・広告 スタートアップ・新規事業 教育 財閥・学閥 予測・分析
学び
経営・戦略 マネジメント ビジネス課題 ビジネススキル 営業・マーケティング マネー・投資 相続・節税 年金 キャリア・働き方 受験・子育て 教養