和田亜希子

和田亜希子

テクニカルライター

1970年生まれ。千葉県香取郡小見川町(現・香取市)出身。1994年早稲田大学政治経済学部政治学科卒業後、住友銀行(元三井住友銀行)に入社。1998年、検索エンジン「LYCOS(ライコス)JAPAN」に転職、日本でのサービス開始時に広告営業、広告配信管理などを担当する。

1998年からサイト運営・アフィリエイトを開始(国内初のアフィリエイト専門情報サイトを開設した第一人者)。2004年からアフィリエイト関連書籍を多数出版。2009年以降は自らを「ミニサイトづくり職人」と名乗り、ミニサイト制作・運営に注力。現在はミニサイトづくりをテーマとしたワークショップを開催する他、セミナー講師も務める。

運営サイトは多数。代表的なものとして「東京ビアガーデン情報館」「台湾温泉ガイド」など。40代になってから普通自動二輪の運転免許を取得し、「小型バイクで走る日本一周沿岸ツーリング」が趣味。また中国語サイト作りにも挑戦中。

高齢者こそスマートスピーカーがお勧め!スマホやリモコンが苦手な人の救いに
和田亜希子
現代日本では、高齢者世帯の約半分が一人暮らし。高齢の親が心配、しかし離れて暮らしているのでどうサポートすればいいか分からないという人は多いのではないだろうか。今回はGoogleやAmazonのスマートスピーカーを使って親の日々の生活をサポートし、簡単なビデオ通話ができるようにする方法を紹介する。
高齢者こそスマートスピーカーがお勧め!スマホやリモコンが苦手な人の救いに
親の見守りをITで円満解決!工事なしで「スマートな玄関・部屋」に変える方法
和田亜希子
現代日本では、高齢者世帯の約半分が一人暮らし。元気に暮らしていても、転倒して骨折したり、脳梗塞になったりすれば、外部に助けを求めることも難しくなる。まだ施設に入ったり、介護が必要だったりというほどではなくても、離れて暮らす親が心配な人は少なくないのではないか。高齢の親をどうサポートすればいいか、孤立死を回避するための要となるのが「見守りテック」だ。今は工事不要で、簡単に導入できるIT製品がいろいろ販売されている。見守りテックのポイントや、どんな製品をどう導入すべきか、筆者の実体験を元に分かりやすく解説する。
親の見守りをITで円満解決!工事なしで「スマートな玄関・部屋」に変える方法
新着
業界
学び
特集
書籍
業界
製造業 銀行・証券・金融 保険 建設・不動産 コンサル・士業 商社 運輸・物流 IT・通信 AI・テクノロジー エネルギー 医療・製薬 食品・農業 小売・外食 サービス・エンタメ メディア・広告 スタートアップ・新規事業 教育 財閥・学閥 予測・分析
学び
経営・戦略 マネジメント ビジネス課題 ビジネススキル 営業・マーケティング マネー・投資 相続・節税 年金 キャリア・働き方 受験・子育て 教養