井筒知也

日興リサーチセンター理事長室前室長

1993年東京大学法学部卒業後、三井住友銀行入行、2019年より2022年9月まで室長

日本のイノベーション欠如は「人災」、誰がリスクテーカーになるべきか
吉川 洋,山口廣秀,井筒知也
「なぜ日本でイノベーションが生まれないのか」の連載3回目では、日本における「アーキテクト」の不在やリスクを取れる「エコシステム」が乏しいことがイノベーションを生まない理由になっていると指摘した。第4回では、日本においてリスクを取るべき主体は誰なのかを挙げるとともに、イノベーションが生まれない三つ目の要因を検証する。
日本のイノベーション欠如は「人災」、誰がリスクテーカーになるべきか
日本企業「効率性は世界51位」でギリシャ以下、地に落ちた日本に欠けるもの
吉川 洋,山口廣秀,井筒知也
「なぜ日本でイノベーションが生まれないのか」の連載2回目では、EV(電気自動車)のトップメーカーとなった米テスラのイノベーションを生む土壌を検証した。3回目では、米モデルナ、米テスラのケースと比較しながら、今の日本に欠けているものを浮き彫りにする。
日本企業「効率性は世界51位」でギリシャ以下、地に落ちた日本に欠けるもの
テスラを“EV王者”に押し上げた、「設計・開発・販売」でイノベーションを生む工夫
吉川 洋,山口廣秀,井筒知也
「なぜ日本でイノベーションが生まれないのか」の連載1回目では、イノベーションが起きる条件を探るために、新型コロナウイルスワクチンをいち早く開発した米モデルナを取り上げたが、2回目では、EV(電気自動車)のトップメーカーとなった米テスラのイノベーションを生む土壌を検証する。
テスラを“EV王者”に押し上げた、「設計・開発・販売」でイノベーションを生む工夫
モデルナがいち早く新型コロナウイルスのmRNAワクチンを開発できた5つの理由
吉川 洋,山口廣秀,井筒知也
日本経済の低迷については、さまざまな要因が指摘されるが、最大の要因は、イノベーションの欠如である。イノベーションはどのような状況の下で生まれてくるのか。なぜ、日本では生まれないのか。4回にわたり、その原因を探っていく。第1回では、新型コロナウイルスワクチンをいち早く開発した米モデルナが、イノベーションを起こした要因を検証する。
モデルナがいち早く新型コロナウイルスのmRNAワクチンを開発できた5つの理由
新着
業界
学び
特集
書籍
業界
製造業 銀行・証券・金融 保険 建設・不動産 コンサル・士業 商社 運輸・物流 IT・通信 AI・テクノロジー エネルギー 医療・製薬 食品・農業 小売・外食 サービス・エンタメ メディア・広告 スタートアップ・新規事業 教育 財閥・学閥 予測・分析
学び
経営・戦略 マネジメント ビジネス課題 ビジネススキル 営業・マーケティング マネー・投資 相続・節税 年金 キャリア・働き方 受験・子育て 教養