
田嶋裕
#17
高校で2022年4月に新しい学習指導要領がスタート。25年度の大学入試では、この新課程で学んだ受験生が初めて受験する。大学入試共通テスト同様に私立大学も入試科目や出題範囲が変わり、これが併願先選びにも影響して私立大の受験地図を塗り替え得る。そこで「早慶上理」「MARCH」「日東駒専」「関関同立」「産近甲龍」それぞれの出題範囲を比較し、新課程入試版の併願ラインを探る。

就活生よ見落とすな!「大学キャリアセンター」これだけの活用メリット
大学の「就職課」が「キャリアセンター」に変わり始めたのは、今から20年ほど前のこと。就職活動にとどまらず、卒業後までを見通したキャリア設計を支援する。大学それぞれの学生の気質に合った企業とのマッチングなど、“ならでは”の機能を積極的に活用しよう。
