茜 灯里

作家・科学ジャーナリスト/博士(理学)・獣医師

あかね・あかり/東京生まれ。東京大学理学部地球惑星物理学科卒業、東京大学大学院理学系研究科地球惑星科学専攻博士課程修了。東京大学農学部獣医学課程卒業。
朝日新聞記者を経て、東京大学、立命館大学などで教鞭をとる。
著書に第24回日本ミステリー文学大賞新人賞受賞作『馬疫』(2021年、光文社)、『地球にじいろ図鑑』(2023年、化学同人)、分担執筆に『ニュートリノ』(2003年、東京大学出版会)、『科学ジャーナリストの手法』(2007年、化学同人)など。

昆虫界でも「イクメン」はモテる! アピールのために「赤の他人の卵」の世話すらいとわず
ニューズウィーク日本語版,茜 灯里
結婚したい男性にとって、女性に「イクメンになりそう」と思われることは大きなセールスポイントとなりそうです。そしてそれは人間の世界だけでなく、他の生物にもあてはまるかもしれません。
昆虫界でも「イクメン」はモテる! アピールのために「赤の他人の卵」の世話すらいとわず
「ハエへの殺虫効果」「オスにとって精力剤的な一面」を確認...岡山大「カフェイン×昆虫」研究の成果と期待される応用
ニューズウィーク日本語版,茜 灯里
コーヒーやお茶、エナジードリンクなどに含まれるカフェインは、適度に摂取すると眠気を解消したり集中力を上げたりする効果があります。昨今は研究が進み、ヒト以外への正負の効能も注目を集めています。
「ハエへの殺虫効果」「オスにとって精力剤的な一面」を確認...岡山大「カフェイン×昆虫」研究の成果と期待される応用
『鬼滅の刃』で鬼舞辻無惨が「青い彼岸花」を見つけられない科学的な理由
茜 灯里
今や、世界的に人気の『鬼滅の刃』。キーアイテムは、鬼のボスである鬼舞辻無惨(きぶつじむざん)が探し求める「青い彼岸花」。自然界では、青色の花は17%と多くありません。青い彼岸花は本当に存在しないのでしょうか?
『鬼滅の刃』で鬼舞辻無惨が「青い彼岸花」を見つけられない科学的な理由
板野友美さんも被害に…生魚の寄生虫「アニサキス」の対策法と最新研究事情
茜 灯里
すしや刺身など、日本食には生魚を使った料理があります。本稿では、日本人には身近なアニサキスの生態や食中毒を起こさないための知識、最新の研究事情を紹介します。
板野友美さんも被害に…生魚の寄生虫「アニサキス」の対策法と最新研究事情
「両親がオス」の赤ちゃんマウス誕生!10年後にはヒトでも?研究の可能性と問題点を解説
茜 灯里
大阪大学の林克彦教授らの研究グループは、オスのマウスのiPS細胞から卵子を作成し、世界で初めて、両親がオスの赤ちゃんマウスが誕生しました。この研究成果は、ヒトの不妊症や染色体異常の治療、絶滅動物の保存にも役立つ可能性があります。
「両親がオス」の赤ちゃんマウス誕生!10年後にはヒトでも?研究の可能性と問題点を解説
新着
業界
学び
特集
書籍
業界
製造業 銀行・証券・金融 保険 建設・不動産 コンサル・士業 商社 運輸・物流 IT・通信 AI・テクノロジー エネルギー 医療・製薬 食品・農業 小売・外食 サービス・エンタメ メディア・広告 スタートアップ・新規事業 教育 財閥・学閥 予測・分析
学び
経営・戦略 マネジメント ビジネス課題 ビジネススキル 営業・マーケティング マネー・投資 相続・節税 年金 キャリア・働き方 受験・子育て 教養