矢野耕平

矢野耕平

(やのこうへい)
中学受験指導スタジオキャンパス代表、国語専科博耕房代表

1973年東京都生まれ。中学受験指導スタジオキャンパス代表、国語専科博耕房代表。指導担当教科は国語と社会。中学受験指導歴は今年で29年目を迎える。法政大学大学院人文科学研究科日本文学専攻修士課程修了。現在は社会人大学院生として同大学大学院同研究科国際日本学インスティテュート日本文学専攻博士後期課程に在籍し、認知言語学、語用論などをベースに学齢児童の言語運用能力の研究に取り組んでいる。著書に、『中学受験のリアル マンガでわかる 志望校への合格マップ』(ぴよととなつき(マンガ)、KADOKAWA)、『令和の中学受験 保護者のための参考書』(講談社)、『女子御三家 桜蔭・女子学院・雙葉の秘密』(文藝春秋)など。

中学受験のプロが断言!夏休み後の子どもに「絶対言ってはいけないNGワード」とは?
矢野耕平,ぴよととなつき
中学受験が加熱するなか「まだ小さいのにお受験なんてかわいそう」という意見もあるが、日々懸命に勉強する子どもたちを見ている受験指導のプロはどのように感じているのか。そして、なかなか偏差値が上がらない子どもに、親が絶対言ってはいけない「呪いの言葉」とは。※本稿は、矢野耕平(著)、ぴよととなつき(マンガ)『中学受験のリアル マンガでわかる 志望校への合格マップ』(KADOKAWA)の一部を抜粋・編集したものです。
中学受験のプロが断言!夏休み後の子どもに「絶対言ってはいけないNGワード」とは?
私立中学で共学ラッシュ…それでも男子校が激戦化している納得のワケ
矢野耕平,ぴよととなつき
東京都の私立中学は半数以上が男女別学校となっているが、近年は時代の流れもあり共学化の流れが進んでいるという。一方で、減少傾向にある男子校は需要過多で競争が激化している。出身者が語る男子校・女子校の「性差から解放される」魅力とは?※本稿は、矢野耕平(著)、ぴよととなつき(マンガ)『中学受験のリアル マンガでわかる 志望校への合格マップ』(KADOKAWA)の一部を抜粋・編集したものです。
私立中学で共学ラッシュ…それでも男子校が激戦化している納得のワケ
わが子を「塾漬け」にしないために…中学受験の親が持つべきたったひとつの「覚悟」とは?
矢野耕平,ぴよととなつき
子どもの中学受験に、親はどこまでの覚悟を持って臨むべきなのか。学習スケジュールの管理や夫婦の役割分担、受験を諦めるかどうかの判断はどこですべきか…中受で親子がぶつかる壁をプロが解説する。※本稿は、矢野耕平(著)、ぴよととなつき(マンガ)『中学受験のリアル マンガでわかる 志望校への合格マップ』(KADOKAWA)の一部を抜粋・編集したものです。
わが子を「塾漬け」にしないために…中学受験の親が持つべきたったひとつの「覚悟」とは?
東大さえも「踏み台」中国勢が日本の受験に参戦する“真の狙い”とは?
矢野耕平
日本の受験戦争に、中国勢が続々と参戦している。日本の受験はヌルくておトク? 東大さえも「踏み台」に過ぎない? 衝撃の実態を、中学受験専門塾スタジオキャンパス代表の矢野耕平氏がリポートする。
東大さえも「踏み台」中国勢が日本の受験に参戦する“真の狙い”とは?
「日本はヌルい」「課金は青天井」中国系家庭が中学受験に参戦!御三家を目指す理由とは?
矢野耕平
近年、中国にルーツを持つ子どもたちが日本の中学受験に挑むケースが目立っている。教育熱心で知られる中国系の家庭が、日本の受験システムに続々と参戦する背景に何があるのか? 中学受験専門塾スタジオキャンパス代表の矢野耕平氏がリポートする。
「日本はヌルい」「課金は青天井」中国系家庭が中学受験に参戦!御三家を目指す理由とは?
新着
業界
学び
特集
書籍
業界
製造業 銀行・証券・金融 保険 建設・不動産 コンサル・士業 商社 運輸・物流 IT・通信 AI・テクノロジー エネルギー 医療・製薬 食品・農業 小売・外食 サービス・エンタメ メディア・広告 スタートアップ・新規事業 教育 財閥・学閥 予測・分析
学び
経営・戦略 マネジメント ビジネス課題 ビジネススキル 営業・マーケティング マネー・投資 相続・節税 年金 キャリア・働き方 受験・子育て 教養