土岐田健太

大学受験専門塾「ワークショップ」英語科講師

ときた・けんた/株式会社トキタ代表取締役。社会人英語コーチング塾「Libarts」代表。上智大学在学時、極めて優秀な成績を収めた学生に授与される学業奨励賞を受賞。大学院ではシェイクスピアを研究し、上智大学大学院文学研究科英米文学専攻博士前期課程修了。独学でTOEIC L&Rテスト990点満点・英検1級も取得。現在も受験を続け、最新傾向や対策法の研究を重ねている。慶應義塾高等学校英語科教諭を経て、現在は東進ハイスクール・東進衛星予備校や河合塾にて東大クラス、早慶大クラス、中高一貫校講座などを担当。予備校デビュー初年度から満席・増設記録を持つ。毎年1万人以上を指導し、オリジナル講座では東大や早慶上智大に日本トップレベルの合格者数を記録。さらに、大手予備校の講師のみを集結させた現役生専門塾「ワークショップ」でも教壇に立っている。モットーは「将来どこでも通用する英語」。
主な著作に『大学入試 ゼロから覚醒 はじめよう英文法』(かんき出版)、『土岐田のここからはじめる英文法ドリル』(Gakken)をはじめ、著書累計は12万部を突破。海外でも翻訳・出版される。

「ifがあったら仮定法」と信じていない?ビジネス英語がちっとも上達しない人の共通点
土岐田健太
学生の頃に英語を勉強していて「仮定法が苦手だった」「よく分からなかったな」という方は多いのではないでしょうか。実はビジネス英語で頻出であり、避けて通れないのがこの仮定法。仮定法を理解すると、大人の英語はグッとレベルアップします。そこで、今回の記事にはいる前に一つ質問です。あなたは「ifがあったら仮定法」と思っていませんか?実はそれ、引っかかりやすい間違いなのです。
「ifがあったら仮定法」と信じていない?ビジネス英語がちっとも上達しない人の共通点
会えてうれしい相手に「Why did you come here today?」と聞くと、ムッとされる理由
土岐田健太
「英語は通じればいい」と言う人は多いですが、僕はそういった言葉に対しては割とハッキリと「プロになりたいなら伝え方も大事」と言い続けています。当たり前ですが、どんな世界でもちゃんと相手から信頼されたいと思うなら、「伝え方」にも気を配って当然です。例えば、アメリカ英語ではピンチはチャンスと言わんばかりに、「困難だ」という時にもdifficultとあまり言いません。ポジティブに聞こえるようにchallenging「やりがいがある」という言葉を使うことを好みます。英語表現は「身だしなみ」と同じで、ちゃんと着るものにこだわるかどうかで相手からの見え方が変わってきます。神々は細部に宿る。プロフェッショナルな英語の伝え方を学んでいきましょう。
会えてうれしい相手に「Why did you come here today?」と聞くと、ムッとされる理由
「頑張って!」のつもりで「Fight!」と言うと、英語が苦手と即バレするワケ
土岐田健太
映画「ボヘミアン・ラプソディ」に“Gotta give it a go.”というセリフが出てきます。どんな意味だかパッと分かりますか?今回お伝えしたいのは、“give”が分かると「英会話上手」になれるということ。さらに、オンライン英会話やChatGPTを使って英語を効率的に練習する方法もお伝えします。
「頑張って!」のつもりで「Fight!」と言うと、英語が苦手と即バレするワケ
【TOEIC990点満点講師が教える】社会人が英語を学ぶ際に一番大切なものとは?
土岐田健太
春は学びを始めるのにぴったりな季節。ビジネスパーソンが勉強したいものというと、筆頭に上がるのが「英語」です。本記事の筆者・土岐田健太氏は、学生時代に独学でTOEIC L&Rテスト990点満点・英検1級に合格。東進ハイスクールや河合塾、大学受験専門塾「ワークショップ」などで学生に受験英語を教えるだけでなく、試験のスコアを伸ばしたい、業務で必要な英語を身に付けたいといった社会人にも英語を教えるスペシャリストです。そんな土岐田氏が教える、社会人が英語を勉強する際に一番大切なものとは?
【TOEIC990点満点講師が教える】社会人が英語を学ぶ際に一番大切なものとは?
新着
業界
学び
特集
書籍
業界
製造業 銀行・証券・金融 保険 建設・不動産 コンサル・士業 商社 運輸・物流 IT・通信 AI・テクノロジー エネルギー 医療・製薬 食品・農業 小売・外食 サービス・エンタメ メディア・広告 スタートアップ・新規事業 教育 財閥・学閥 予測・分析
学び
経営・戦略 マネジメント ビジネス課題 ビジネススキル 営業・マーケティング マネー・投資 相続・節税 年金 キャリア・働き方 受験・子育て 教養