菊池明光

営業ノウハウ可視化コンサルティング

きくち・あきみつ/1978年埼玉県生まれ。早大政経学部を卒業後、(株)リクルートに入社。13年間の勤務ののちに退社、ベンチャー2社を経て、2016年に(株)可視化を創業。超有名企業から中小企業まで「営業ノウハウ可視化」のコンサルティングを行ってきた。本書『とにかく可視化 仕事と会社を変えるノウハウ』(新潮新書、新潮社)が初の著書となる。

こいつ、仕事デキるな…!会議の後に評価が爆上がりする「1アクション」とは?
菊池明光
先の記事では、生産性を下げるムダな会議の特徴について紹介した。筆者によれば、会議を効率的に進めるためには、「眼前可視化」という方法が有効だという。これを行えば、その後の仕事もスムーズになり、自分の評価も上がるそう。ビジネスマンに必須のスキル「眼前可視化」を元リクルート社員が解説する。※本稿は、菊池明光『とにかく可視化 仕事と会社を変えるノウハウ』(新潮新書、新潮社)の一部を抜粋・編集したものです。
こいつ、仕事デキるな…!会議の後に評価が爆上がりする「1アクション」とは?
あああ、それが言いたかった!「感動を生む会議」と「悪い冗談みたいな会議」の決定的な違い
菊池明光
「何を議論してるんだっけ?」「前回の結論はなんだっけ?」という会議に出席したことがある人は多いだろう。そうしたムダな会議を減らし、実りある会議にするためには、ある共通認識が必要だという。元リクルート社員が解説する。※本稿は、菊池明光『とにかく可視化 仕事と会社を変えるノウハウ』(新潮新書、新潮社)の一部を抜粋・編集したものです。
あああ、それが言いたかった!「感動を生む会議」と「悪い冗談みたいな会議」の決定的な違い
人生の30%は会議の時間?「何も決まらない」グダグダ会議の9つの特徴とは
菊池明光
会議はビジネスマンにつきもの。しかし、無駄な会議に多くの時間を費やし、他の業務が滞ってしまえば本末転倒だ。いかに効率的に、物事を決められる会議をするかが重要である。そんな「決められる会議」のコツを元リクルート社員が伝授する。※本稿は、菊池明光『とにかく可視化 仕事と会社を変えるノウハウ』(新潮新書、新潮社)の一部を抜粋・編集したものです。
人生の30%は会議の時間?「何も決まらない」グダグダ会議の9つの特徴とは
新着
業界
学び
特集
書籍
業界
製造業 銀行・証券・金融 保険 建設・不動産 コンサル・士業 商社 運輸・物流 IT・通信 AI・テクノロジー エネルギー 医療・製薬 食品・農業 小売・外食 サービス・エンタメ メディア・広告 スタートアップ・新規事業 教育 財閥・学閥 予測・分析
学び
経営・戦略 マネジメント ビジネス課題 ビジネススキル 営業・マーケティング マネー・投資 相続・節税 年金 キャリア・働き方 受験・子育て 教養