今井眞一郎 (いまいしんいちろう) 米国ワシントン大学医学部卓越教授 米国ワシントン大学医学部発生生物学部門・医学部門教授/テオドール&バーサ・ブライアン卓越教授(環境医学)。 1964年東京⽣まれ。89年慶應義塾⼤学医学部を卒業後、同⼤⼤学院で細胞の⽼化をテーマに研究。97年に渡⽶し、マサチューセッツ⼯科⼤学のレオナルド・ガランテ教授のもとで、⽼化と寿命のメカニズムの研究を続ける。2000年にサーチュインという全く新しい酵素の働きが酵⺟の⽼化・寿命を制御していることを発⾒。01年ワシントン⼤学(⽶国ミズーリ州・セントルイス)医学部発生生物学部門・医学部門助教授、08年准教授(テニュア)、13年教授。23年テオドール&バーサ・ブライアン卓越教授(環境医学)。一般社団法人プロダクティブ・エイジング研究機構代表理事兼任。専⾨は、哺乳類の⽼化・寿命の制御メカニズムの解明および科学的基盤に基づいた抗⽼化⽅法論の確⽴。世界的に注⽬される抗⽼化研究の第⼀⼈者。 約8割の人がやってない「老化を防ぐ」食事習慣とは?【老化研究の第一人者が解説】 今井眞一郎,福島安紀 不老不死は古来、世界中の権力者も追い求めてきた人類の夢だ。ここ10年の間に老化・寿命研究が急速に進み、抗老化が現実のものとなりつつある。老化を遅らせ、高齢になっても健康を維持して若々しい体を手に入れるにはどうしたらよいのか。最先端の老化・寿命研究で得られた知見をもとに、抗老化研究の第一人者である世界的権威に自身も実践している抗老化メソッドを聞いた。 2024年7月18日 18:00