大野 智
【人体の謎】ツボとツボを結ぶ「経絡」って何?最新科学で判明した驚きの仕組みとは
人体にある複数のツボとツボを結ぶ「経絡」。その正体は、いまだ解剖学的には明らかになっていない。そんななか、イギリスのセラピストが提唱する「筋膜経線」=「アナトミー・トレイン」という概念との関係が世界で注目を集めている。本稿は、山本高穂、大野 智『東洋医学はなぜ効くのか ツボ・鍼灸・漢方薬、西洋医学で見る驚きのメカニズム』(講談社)の一部を抜粋・編集したものです。

人体の「ツボ」って何?「高血圧のネズミ」実験でわかってきた「ツボの正体」
謎の多い人体の「ツボ」。内臓の疾患がもたらす肩や腕などの「関連痛」にまつわる体のメカニズムがツボの正体に関係しているとも言われる。実際、ある実験によってツボの「解剖学的な証拠」も示され、世界中で反響を呼んだ。本稿は、山本高穂、大野 智『東洋医学はなぜ効くのか ツボ・鍼灸・漢方薬、西洋医学で見る驚きのメカニズム』(講談社)の一部を抜粋・編集したものです。

「5300年前の冷凍ミイラ」が腰痛改善のツボ治療?東洋医学の歴史を覆すかもしれない大発見とは
鍼灸治療の根本であるツボの実態は、いまだ科学的に解明されていない。しかし近年、さまざまな研究によって少しずつ解き明かされてきている。そもそも、ツボとは何か。そして、なぜ「その場所」にあるのか。身近で謎多きツボの正体を追う。本稿は、山本高穂、大野 智『東洋医学はなぜ効くのか ツボ・鍼灸・漢方薬、西洋医学で見る驚きのメカニズム』(講談社)の一部を抜粋・編集したものです。
