井手やすたか

博報堂ケトル コピーライター/クリエイティブ・ディレクター

1980年生まれ、佐賀県出身。2004年東京大学経済学部卒業、博報堂に入社。マーケティング戦略プランナーを経て、2008年からコピーライターに転身。コピーライターになった当初は、仕事もヒットせず賞もとれない日々が続く。
このままではいけないと、世の中の名作コピーや名言の仕組みを論理と感性の両面から分析することに没頭。長い時間をかけて、その独自の方法論を見出し、少しずつ結果が出始める。

2024年現在、コピーライターとして培った「言葉の技術」を得意とするクリエイティブディレクターとして、数々の広告キャンペーンやブランド戦略、PRでの話題化、商品開発/事業開発など幅広い案件を手掛けながら、社内外でコピーライティングやコミュニケーションに関する研修・講義などを精力的に行っている。2022年~、出身地・佐賀市の情報発信強化アドバイザーに就任。

国内外の主要な広告賞を20種以上受賞。CannesLions、AdFest、D&AD、NYFes、LIA、SpikesAsiaなどの国際賞や、TCC新人賞/TCC賞ファイナリスト、ACC、日本ネーミング大賞、PRアワード、朝日広告賞、広告電通賞、グッドデザイン賞ベスト100、ギャラクシー賞、ユーキャン新語・流行語大賞などの国内賞も。
 

シンプルに「君のことが好きなんだ」もいいけど…告白シーンで考える「相手に響く伝え方」【型は4つだけ】
井手やすたか
とある会社員Iさん(20代男性)には、好意を寄せている女性がいます。口頭でもスマホで送るテキストでも、気持ちが伝われば何でも良いのですが、できればベストな方法を探りたいと考えています。今回は、相手に好意を伝えたい場合の「伝え型」の中から4つを厳選して紹介します。果たして、Iさんの気持ちは彼女に伝わるのでしょうか?
シンプルに「君のことが好きなんだ」もいいけど…告白シーンで考える「相手に響く伝え方」【型は4つだけ】
「幹事、やってくれない?」は三流、では一流が使っている「人を動かす伝え方」4つの型は?
井手やすたか
年末年始は忘年会や新年会など、飲み会の多い時期です。とある会社の係長Fさんは、若手社員のGさんに幹事を頼みたいと考えていますが、果たしてうまくいくでしょうか? 今回は、頼みにくいことを相手に快く引き受けてもらえる4つの「伝え型」を紹介します。
「幹事、やってくれない?」は三流、では一流が使っている「人を動かす伝え方」4つの型は?
頭のいい人が使っている「誰でも説明上手になれる伝え方」今すぐ使える7つの型
井手やすたか
「言いたいことがうまく伝わらない」「なぜあの人は、私の言うことで動いてくれないのか」そう悩む人は決して少なくありません。重要なのは、伝えたいことを「どう伝えるか」です。 良くも悪くも、工夫しだいで伝わる内容が大きく変わるからです。本稿では、コピーライター歴20年の井出やすたか氏が伝え方の“型”を、例を交えて紹介します。
頭のいい人が使っている「誰でも説明上手になれる伝え方」今すぐ使える7つの型
新着
業界
学び
特集
書籍
業界
製造業 銀行・証券・金融 保険 建設・不動産 コンサル・士業 商社 運輸・物流 IT・通信 AI・テクノロジー エネルギー 医療・製薬 食品・農業 小売・外食 サービス・エンタメ メディア・広告 スタートアップ・新規事業 教育 財閥・学閥 予測・分析
学び
経営・戦略 マネジメント ビジネス課題 ビジネススキル 営業・マーケティング マネー・投資 相続・節税 年金 キャリア・働き方 受験・子育て 教養