中島美鈴

臨床心理士

なかしま・みすず/1978年福岡生まれ、臨床心理士。公認心理師。心理学博士(九州大学)。専門は時間管理とADHDの認知行動療法。肥前精神医療センター、東京大学大学院総合文化研究科、福岡大学人文学部などの勤務を経て、現在は中島心理相談所所長。他に、九州大学大学院人間環境学府にて学術協力研究員および独立行政法人国立病院機構肥前精神医療センター臨床研究部非常勤研究員を務める。『ADHDタイプの大人のための時間管理ワークブック』(星和書店)、『働く人のための時間管理ワークブック』(共著、星和書店)『脱ダラダラ習慣!1日3分やめるノート』(すばる舎)など著書は本書を含めて51冊にのぼる。時間管理の専門家として「あさイチ」(NHK)にたびたび出演、「ABEMA Prime」にて遅刻をテーマにひろゆき氏と対談するなど、メディアでも活躍。

「締め切りを守れない人」が逃避するもの、スマホ、ゲーム、酒…あと1つは?
中島美鈴
面倒な作業を先延ばしにして、なかなか仕事に着手することができない。締め切りが迫っているのに、エンジンがかからない…。そんな困ったお悩みに、認知行動療法を専門として自身もADHD特性のある臨床心理士が「すぐに試せる仕事術」を提案する。※本稿は、中島美鈴『仕事も人生も、これでうまく回る!不器用解決事典』(朝日新聞出版)の一部を抜粋・編集したものです。
「締め切りを守れない人」が逃避するもの、スマホ、ゲーム、酒…あと1つは?
「会議の議事録を取るのが苦手…」→30代男性が克服した「4文字」の心のクセ
中島美鈴
企画書を作ったり、議事録を取ったりするのが苦手な人がいる。その理由は、ワーキングメモリが弱かったり、完璧主義だったりとさまざま。しかし、実はちょっとしたテクニックで、億劫だと思っていたこれらの作業がサクサク進むようになるという。※本稿は、中島美鈴『仕事も人生も、これでうまく回る!不器用解決事典』(朝日新聞出版)の一部を抜粋・編集したものです。
「会議の議事録を取るのが苦手…」→30代男性が克服した「4文字」の心のクセ
「うっかりお酒を飲みすぎちゃう人」が水曜日に始めた2つの習慣
中島美鈴
夜ふかしがやめられない、つい飲みすぎてしまう…。そんなときは「ちょっとの工夫」をすることで驚くほどスッキリと悪癖が治ってしまうのだ。認知行動療法を専門とし、自身もADHD特性のある臨床心理士が「すべての不器用さん」が人生ラクになる方法を伝授する。※本稿は、中島美鈴『仕事も人生も、これでうまく回る!不器用解決事典』(朝日新聞出版)の一部を抜粋・編集したものです。
「うっかりお酒を飲みすぎちゃう人」が水曜日に始めた2つの習慣
新着
業界
学び
特集
書籍
業界
製造業 銀行・証券・金融 保険 建設・不動産 コンサル・士業 商社 運輸・物流 IT・通信 AI・テクノロジー エネルギー 医療・製薬 食品・農業 小売・外食 サービス・エンタメ メディア・広告 スタートアップ・新規事業 教育 財閥・学閥 予測・分析
学び
経営・戦略 マネジメント ビジネス課題 ビジネススキル 営業・マーケティング マネー・投資 相続・節税 年金 キャリア・働き方 受験・子育て 教養