根来沙弥

獣医師

酪農学園大学獣医学部獣医学科卒業。動物病院にて勤務後、外資系ペットフード会社およびペットテック企業で家庭における犬猫の健康管理に従事。Instagramで「獣医ねこ先生」として2.2万人のフォロワーを持ち、獣医師として猫が本当に幸せな生活方法を発信し、家庭内での健康と幸せをサポートしている。また、オンライン相談サービス「アニセフ」を立ち上げ、知識と経験を活かして幅広く活動中。さらに、東京農工大学農学部附属動物医療センター動物行動科で犬猫の問題行動治療を専門的に学び、臨床に携わっている。
 

「もう限界…」ネコの「早朝ミャーミャー地獄」なぜ止まらない?「静かに眠れる人」がやっていること【獣医が解説】
根来沙弥
早朝から要求鳴きがうるさい、出かけようとすると引っ掻いてくる……飼い猫の問題行動に悩む飼い主は多い。しかし、動物行動学を学べば、猫の気持ちや問題行動の理由がわかるのだ。SNSで人気の獣医師が教える、飼い猫問題の解決法とは。
「もう限界…」ネコの「早朝ミャーミャー地獄」なぜ止まらない?「静かに眠れる人」がやっていること【獣医が解説】
モフモフしたい…「抱っこ嫌いなネコ」の心を開く「魔法の道具」とは?
根来沙弥
飼い猫が嫌がるため、抱っこを諦めている飼い主さんは意外と多いようだ。しかし、トレーニングを積めば、抱っこを許してくれる可能性があるという。猫との距離を縮めるおもちゃやおやつを使ったトレーニング法を伝授する。
モフモフしたい…「抱っこ嫌いなネコ」の心を開く「魔法の道具」とは?
「なぜかネコにモテる人」が無意識にやっていること【獣医が解説】
根来沙弥
なついてくれない猫と、どうやって仲良くなったらいいか悩んでいる飼い主に朗報!動物行動学を学んだら、猫と仲良しになったり、問題行動を解決することができるのだ。猫の気持ちを知って、猫も人もしあわせになる方法を、獣医ねこ先生(根来沙弥さん)がアドバイスする。
「なぜかネコにモテる人」が無意識にやっていること【獣医が解説】
新着
業界
学び
特集
書籍
業界
製造業 銀行・証券・金融 保険 建設・不動産 コンサル・士業 商社 運輸・物流 IT・通信 AI・テクノロジー エネルギー 医療・製薬 食品・農業 小売・外食 サービス・エンタメ メディア・広告 スタートアップ・新規事業 教育 財閥・学閥 予測・分析
学び
経営・戦略 マネジメント ビジネス課題 ビジネススキル 営業・マーケティング マネー・投資 相続・節税 年金 キャリア・働き方 受験・子育て 教養