上月正博

東北大学名誉教授

1981年東北大学医学部卒業。東北大学大学院内部障害学分野教授、東北大学病院リハビリテーション部長、同障害科学専攻長、同先進統合腎臓科学教授を歴任。2022年より現職。山形県立保健医療大学理事長・学長、医学博士、日本腎臓学会功労会員、総合内科専門医、腎臓専門医、高血圧専門医、リハビリテーション科専門医。心臓や腎臓などの内部障害のリハビリテーションを専門とする。2011年・2018年、日本腎臓リハビリテーション学会学術集会長。2018年には腎臓リハビリテーションの功績が認められ、心臓や腎臓の分野に貢献した科学者に贈られる世界的に名誉ある賞「ハンス・セリエメダル」、2022年には「日本腎臓財団功労賞」を受賞。著書に、『東北大学病院が開発した 弱った腎臓を自力で元気にする方法』(アスコム)がある。

たった1日寝たきり生活をするだけで1年分の筋肉量が失われる!?高齢者の「安静第一」が危険すぎる理由【腎臓リハビリ専門医が解説】
上月正博
腎臓病の治療のためには「安静第一」が常識とされていたのは昔の話。むしろ、寝たきり生活によって驚くほどの筋肉量が失われるということをご存知だろうか。腎臓のリハビリを専門とする医師が、健康寿命を伸ばすためのメソッドを説く。※本稿は、上月正博『東北大学病院が開発した 弱った腎臓を自力で元気にする方法』(アスコム)の一部を抜粋・編集したものです。
たった1日寝たきり生活をするだけで1年分の筋肉量が失われる!?高齢者の「安静第一」が危険すぎる理由【腎臓リハビリ専門医が解説】
今はまだ健康な人にも効果的!高齢者のQOLを爆上げする「腎臓リハビリ」のすすめ【専門医が解説】
上月正博
高齢になれば体力も衰え、やりたいことも自分ではなかなかできなくなってしまうもの。しかし、そうなる前に打つ手はないのだろうか。腎臓のリハビリを専門とする医師が、健康寿命を伸ばす生活習慣を解説する。※本稿は、上月正博『東北大学病院が開発した 弱った腎臓を自力で元気にする方法』(アスコム)の一部を抜粋・編集したものです。
今はまだ健康な人にも効果的!高齢者のQOLを爆上げする「腎臓リハビリ」のすすめ【専門医が解説】
新着
業界
学び
特集
書籍
業界
製造業 銀行・証券・金融 保険 建設・不動産 コンサル・士業 商社 運輸・物流 IT・通信 AI・テクノロジー エネルギー 医療・製薬 食品・農業 小売・外食 サービス・エンタメ メディア・広告 スタートアップ・新規事業 教育 財閥・学閥 予測・分析
学び
経営・戦略 マネジメント ビジネス課題 ビジネススキル 営業・マーケティング マネー・投資 相続・節税 年金 キャリア・働き方 受験・子育て 教養