小林武彦

理学博士、東京大学定量生命科学研究所教授

1963年生まれ、神奈川県出身。九州大学大学院修了(理学博士)。基礎生物学研究所、米国ロシュ分子生物学研究所、米国国立衛生研究所、国立遺伝学研究所を経て、現在、東京大学定量生命科学研究所教授(生命動態研究センター ゲノム再生研究分野)。日本遺伝学会会長、生物科学学会連合の代表などを歴任。日本学術会議会員(基礎生物学委員会委員長)。ゲノムの再生による生命の連続性維持機構を解き明かすべく日夜研究に励む。著書に、『生物はなぜ死ぬのか』(講談社)、『なぜヒトだけが老いるのか』(講談社)、『寿命はなぜ決まっているのか』(岩波書店)、『DNAの98%は謎』(講談社)などがある。

「のび太のおばあちゃん」はドラえもんで一番幸せかもしれない
小林武彦
高齢者がオレオレ詐欺の被害に遭うのは、認知能力の問題ではなく、「ヒトを疑うことをしないで助けようとしてしまう」という心理的な特性が関係している。なぜ人は高齢になると利他的・自己肯定的な心理状態になるのか。そこに、究極の幸せのヒントが隠されていた。※本稿は、小林武彦『なぜヒトだけが幸せになれないのか』(講談社)の一部を抜粋・編集したものです。
「のび太のおばあちゃん」はドラえもんで一番幸せかもしれない
「成功したのに不幸な人」に共通する漢字2文字の特徴とは?
小林武彦
お金がすべてか?それとも、大事なのは人とのつながりか?長年議論されている永遠のテーマだが、幸せを求めながら命をつなぎ続けてきた人類の歴史を辿っていくと、その答えはおのずと見えてくる。私たちが幸せを感じる条件とは?※本稿は、小林武彦『なぜヒトだけが幸せになれないのか』(講談社)の一部を抜粋・編集したものです。
「成功したのに不幸な人」に共通する漢字2文字の特徴とは?
なぜ幸せになれないのか?あなたをどんどん不幸にする「中毒」の正体
小林武彦
快適な暮らし、美味しい食事、豊かな収入。それでも人は幸福を実感できない生き物だ。遺伝子レベルで刻まれた「ある本能」が、私たちを苦しめているからだ。幸せなのに満たされない原因とは?※本稿は、小林武彦『なぜヒトだけが幸せになれないのか』(講談社)の一部を抜粋・編集したものです。
なぜ幸せになれないのか?あなたをどんどん不幸にする「中毒」の正体
新着
業界
学び
特集
書籍
業界
製造業 銀行・証券・金融 保険 建設・不動産 コンサル・士業 商社 運輸・物流 IT・通信 AI・テクノロジー エネルギー 医療・製薬 食品・農業 小売・外食 サービス・エンタメ メディア・広告 スタートアップ・新規事業 教育 財閥・学閥 予測・分析
学び
経営・戦略 マネジメント ビジネス課題 ビジネススキル 営業・マーケティング マネー・投資 相続・節税 年金 キャリア・働き方 受験・子育て 教養