宮本慎也

野球解説者、評論家

1970年大阪府生まれ。PL学園高校、同志社大学を経て、プリンスホテルを経由し、1994年ドラフト2位でヤクルトスワローズに入団。堅実な守備と献身的なプレースタイルで長年チームを支え、通算2133安打・408犠打を記録。ゴールデングラブ賞を遊撃手・三塁手で計10回受賞。2006年WBC優勝メンバー。2008年北京五輪では日本代表主将を務めた。2013年に現役引退後は、野球解説者、指導者として活動。著書に、『意識力』(PHP新書)、『洞察力』(ダイヤモンド社)、『歩-私の歩き方・考え方-』(小学館)が、野村克也氏との共著に『師弟』(講談社)がある。

ジャイアンツ坂本勇人が「あのときの練習がなければ…」と感謝した宮本慎也のアドバイス
宮本慎也
坂本勇人は、今や球史に名を残すショートとして知られるが、その裏には敵チームの名ショート・宮本慎也の存在があった。スローイングに苦しむ坂本に、宮本が教えたこととは何か。宮本本人がそのときの秘話を明かす。※本稿は、宮本慎也『プロ視点の野球観戦術 戦略、攻撃、守備の新常識』(PHP研究所)の一部を抜粋・編集したものです。
ジャイアンツ坂本勇人が「あのときの練習がなければ…」と感謝した宮本慎也のアドバイス
こんなに投手を甘やかしていいの?ヤクルト連覇時の「常識破り」の先発ローテ【宮本慎也が解説】
宮本慎也
優勝するために必要なのは、勝負強さか、打撃力か、はたまた守備力か?プロ野球ファンなら一度は考えるテーマだが、その答えを宮本慎也がズバリ導き出す。※本稿は、宮本慎也『プロ視点の野球観戦術 戦略、攻撃、守備の新常識』(PHP研究所)の一部を抜粋・編集したものです。
こんなに投手を甘やかしていいの?ヤクルト連覇時の「常識破り」の先発ローテ【宮本慎也が解説】
大谷もジャッジも…メジャーが「最強打者」を4番に置かない納得の理由
宮本慎也
村上宗隆や岡本和真が不動の4番を任されているためか、日本では「最強打者=4番」という常識が根強い。しかし、メジャーでは、最強打者を2番に据えるのが主流となっている。実は、小技の2番バッターとして活躍した宮本慎也も、「4番最強説」を否定しているのだ。宮本がデータをもとに導き出した、新しい打順理論とは?※本稿は、宮本慎也『プロ視点の野球観戦術 戦略、攻撃、守備の新常識』(PHP研究所)の一部を抜粋・編集したものです。
大谷もジャッジも…メジャーが「最強打者」を4番に置かない納得の理由
新着
業界
学び
特集
書籍
業界
製造業 銀行・証券・金融 保険 建設・不動産 コンサル・士業 商社 運輸・物流 IT・通信 AI・テクノロジー エネルギー 医療・製薬 食品・農業 小売・外食 サービス・エンタメ メディア・広告 スタートアップ・新規事業 教育 財閥・学閥 予測・分析
学び
経営・戦略 マネジメント ビジネス課題 ビジネススキル 営業・マーケティング マネー・投資 相続・節税 年金 キャリア・働き方 受験・子育て 教養