ジャイアンツ坂本勇人が「あのときの練習がなければ…」と感謝した宮本慎也のアドバイスPhoto:SANKEI

坂本勇人は、今や球史に名を残すショートとして知られるが、その裏には敵チームの名ショート・宮本慎也の存在があった。スローイングに苦しむ坂本に、宮本が教えたこととは何か。宮本本人がそのときの秘話を明かす。※本稿は、宮本慎也『プロ視点の野球観戦術 戦略、攻撃、守備の新常識』(PHP研究所)の一部を抜粋・編集したものです。

守備のうまさは
どこを見ればわかる?

 昔は守備のうまいショートが多数いました。今ほどグラウンドコンディションもよくない中、巨人の川相昌弘さん、横浜の石井琢朗、阪神の鳥谷敬、中日の井端弘和、ロッテの小坂誠と、名前を挙げればきりがないほど守備のうまい選手が数多くいました。今後はどんな守備職人が出てくるか楽しみです。

 数値で表すことが難しい守備の技術は、どこを見ればいいのでしょう?私なりの見解を紹介したいと思います。

 優先順位を挙げるとしたら、真っ先に見るのはスローイングです。まず、キャッチボールを丁寧にやっているかを見ます。キャッチボールをいい加減にやっている選手に、守備のうまい選手はいません。

 細かい部分でいうと、体の動きを縦に使って投げられているかが重要です。

ジャイアンツ坂本勇人が「あのときの練習がなければ…」と感謝した宮本慎也のアドバイス同書より転載