上田晶美
「新卒の時に落ちた会社だ…」入社3年目の若手が転職サイトに見入ってしまう心理
かつては転職を「逃げ」や「失敗」と見る人も少なくなかった。だが、働き方の多様化が進み、今や転職はキャリア形成の一手として定着しつつある。だが、価値観の変化は突然訪れたわけではない。日本初のキャリアコンサルタントとして知られる上田晶美氏が、転職市場のはじまりを振り返る。※本稿は、上田晶美『若者が去っていく職場――人事部は知らない!若者の離職の本音』(草思社)の一部を抜粋・編集したものです。

「成長したい病の無能社員」と「本当に成長する若手社員」の決定的な違い
新人の考えがわからない。だが、上の世代からは「ちゃんと指導しろ」と言われる。多くの中堅社員が、そうした若手とベテランの間で板挟みに苦しんでいるという。キャリアコンサルタントの上田晶美氏は、ミドル層の声に寄り添いながら、若手の価値観や時代背景を踏まえた指導のあり方を提案する。令和の職場における「中堅社員のリアル」とは?※本稿は、上田晶美『若者が去っていく職場――人事部は知らない!若者の離職の本音』(草思社)の一部を抜粋・編集したものです。

「週3日出社は話が違う!契約違反だ」若手社員が入社1年でさっさと転職活動を始めたワケ
「定時で帰って何が悪いの?」そんな若者たちの姿に、職場の上司が戸惑うことも少なくない。だがそれは、価値観が変化した現代社会では、ごく自然なことなのかもしれない。若手世代の声に耳を傾けてきたキャリアコンサルタントの上田晶美氏が、彼らの本音や行動の背景にある意識の変化を読み解く。※本稿は、上田晶美『若者が去っていく職場――人事部は知らない!若者の離職の本音』(草思社)の一部を抜粋・編集したものです。
