江戸という時代は、明治近代政権によって「全否定」された。
私たちは学校の教科書で、「明治の文明開化により日本の近代化が始まった」と教えられてきたが、はたして本当にそうなのか?
ベストセラー『明治維新という過ち』が話題の原田伊織氏は、これまで「明治維新とは民族としての過ちではなかったか」と問いかけてきた。
そして、今回さらに踏み込み、「2020年東京オリンピック以降のグランドデザインは江戸にある」と断言する。
『三流の維新 一流の江戸』が話題の著者に、「幕末五条の三傑」について聞いた。

「幕末五条の三傑」は本当か?

原田伊織(Iori Harada)
作家。クリエイティブ・プロデューサー。JADMA(日本通信販売協会)設立に参加したマーケティングの専門家でもある。株式会社Jプロジェクト代表取締役。1946(昭和21)年、京都生まれ。近江・浅井領内佐和山城下で幼少期を過ごし、彦根藩藩校弘道館の流れをくむ高校を経て大阪外国語大学卒。主な著書に『明治維新という過ち〈改訂増補版〉』『官賊と幕臣たち』『原田伊織の晴耕雨読な日々』『夏が逝く瞬間〈新装版〉』(以上、毎日ワンズ)、『大西郷という虚像』(悟空出版)など

 五条では今もなお、「幕末五条の三傑」などといって、この乾十郎と、天誅組の井沢宜庵(いざわぎあん)、そして、森田節斎を顕彰しているが、こういう事実も、現在が依然として薩長政権の時代であることを如実に示している。

 五条という地域社会への貢献を顧慮して顕彰するならば、先ずは代官の鈴木源内ではないのか。

 蛇足ながら、別の書き物でこのことを書いた時、五條(ごじょう)市民の複数の方々から謝意をいただいた。
 以前から訝(いぶか)しかったというのだ。

 この際、五條市は五條市で、“あてがわれた歴史”を排し、自ら能動的に五條の歴史を検証すべきではないだろうか。
 新政府成立後、乾は何と正五位を贈られている。そして、「天誅組の変」を「維新の魁(さきがけ)」などと美称したり、維新の導火線になったなどと高く評価する向きもあるが、それは稚拙な誤りの極みというべきであろう。

 どうみても、俗にいう明治維新との間でさえ意味的な繋がりを全くもたないのである。

「天誅組の変」とは、ひたすら御料地(天領)の平穏のみを願っていた善政家代官鈴木源内以下の五条陣屋を一瞬にして地獄に落としただけの、無意味なテロであったに過ぎない。

 五條市は、今なおテロリストを顕彰しているということである。
 これは、勤皇思想の過熱、暴走が生んだ泡のようなものであると考えた方が分かり易い。
 現実の討幕勢力が唱えた尊皇や攘夷といった主義主張は、どこまでも俗世の政権簒奪(さんだつ)戦を勝ち抜くための建て前である。

 動乱に関わった末端の者には、この建て前をそのまま、強いてよくいえば純粋に信じて、暴虐の所業を正義と信じて行った者が多数存在したということである。

 別の言い方をすれば、これが教条主義の恐ろしさと愚かさであろう。
 福澤諭吉は、権力は必ず腐敗すると断言した。この言に普遍性があるとは思いたくはないが、天誅組のような跳ね上がりを生んだ教条主義を方便として成立した復古新政権は、この後、福澤のいう通り絵に描いたように腐敗していく。
 主役は、やはり長州閥であった。
 建て前、方便にこだわらざるを得なかった尊攘激派の弱みが噴出したとみることもできるだろう。
「透き通った、格調の高い精神で支えられたリアリズム」とは全くほど遠い政争と腐敗。この新政府の醜悪な姿が、西郷隆盛に「怒りの口実」を与えたのではないかと思えるのだ。