NATO“タダ乗り”常連のドイツに敵意を示す米国

 ハーバードからアメリカ最古で最強のシンクタンクといわれる、ランド研究所に移籍。アメリカの世界戦略を練る専門家たちと議論できる刺激的な毎日だ。議論の刺激が増しているのは来年が大きな転換期であるからだ。2012年はアメリカ、ロシアで大統領選挙、中国の政権交代等がある。これに欧州財政危機が絡む。これから来年にかけて、世界地図が大きく塗り替えられるかもしれない。その主役は中国。欧米財政危機で欧州と米国を分断し、中国が欧州を取り込むのではなかろうか?アメリカの危機感は増す。

 欧州の中でも中国と急接近を見せるのがドイツだ。ドイツと中国の関係が欧米関係を左右するだろう。中国はアフリカや南米で見せつけている存在感の高まりを、欧州の危機に乗じて欧州で再現しようとしている。一方、アメリカは、リビア作戦を巡って欧州諸国と衝突。NATOの足並みが乱れ、米国は“同じ財政落第生”である欧州についていらだちを見せる。中でもNATO“タダ乗り”常連、ドイツに敵意を表す。

中国を大歓待したドイツの思惑

 6月下旬、中国の温家宝首相が英国、ハンガリー、ドイツ等欧州を訪問した。中でもドイツでは大歓待を受けたという。温首相はウルフ大統領とも会談。メルケル首相とは共に第6回中独経済・技術フォーラムに出席。自動車、化学、機械、電子・電気器具、投資等20近くの二国間協力に締結。契約総額は150億ドルを超えた。また両国は、貿易・投資拡大の促進でも一致。2015年をめどに二国間貿易額2800億ドル達成を目指すことでも合意した。

 ドイツと中国は、電気自動車開発事業の戦略的パートナーシップを構築。加えて、新エネルギー、省エネ、環境保護などの分野で協力拡大も宣言した。中国にとってドイツは欧州最大の貿易相手国。最大の直接投資・技術の導入元でもある。ドイツの中国への想いが現れたものなのではないか。ドイツでは二国間経済協力の推進ばかりでなく、欧州財政危機救済について踏み込んだ意見交換があったのではないかと言われている。