再発時への対応より診断給付金の増額を

 診断給付金については、初めて「がん」と診断された場合だけでなく、再発時にも対応している商品があります。複数回、保険金が支払われるので心強い、という触れ込みです。

 ただ、私は再発時への対応はなくてもいいと考えます。理由は単純です。本連載の1回目に書いたとおり、保険の仕組みは、賞金が当たっても嬉しくない宝くじのようなものです。そういう意味で「がん保険」は、変な言い方になりますが、「がん」に罹ることに賭けるクジと見ることができます。クジの代金には必ず胴元の儲けが含まれています。

 再発にも対応する「がん保険」は、初回診断時の給付金に賭けるクジと、2回目以降の給付金に賭けるクジと、2本以上のクジを同時に買う仕組みになっているはずです。

 このことは、「入院」「通院」「在宅療養」「女性特有のがん」などに対応した「特約」についても同じことが言えます。仮に、宝くじを全部買い占めると、必ず当たりますが、賞金の倍以上の出費が伴うことになります。複数の特約を盛り込んだ保険に加入するという選択は、クジを買い占める行為に近づきます。それは根本的な間違いです。

 したがって、再発等が不安な向きは、診断給付金を100万円ではなく200万円や300万円にすることです。「お金が必要となるさまざまなケース」が考えられても、「ケース別にお金を用意する必要」はないわけです。それなりにまとまったお金があればいい、心配の種は尽きないとしても、どこかで線を引くしかない、と割り切ることが大事でしょう。

 あらゆる出費の場面を想定し、それぞれ最適な「特約」で対応する、というストーリーは、ビジネス・チャンスの拡大、市場の活性化、商品単価の維持・上昇を目論む売り手が、自己都合により考え出したものだと思うのです。