11月22日、熊本市議会で緒方夕佳市議が議場に赤ん坊を連れ込むという騒動が起きた。議場には選挙で選ばれた議員以外は入ることができないルールになっており、すったもんだの末、緒方議員は子どもを預けて一人で出席し、40分遅れて議会は開会した。「子育て支援」が声高に叫ばれ続ける中で、我々が直視すべき本質的な課題とは何か。(政治ジャーナリスト 黒瀬徹一)
議員は子連れでできる仕事?
本気かパフォーマンスか
女性が活躍できるような議会になってほしい――。
11月22日、熊本市議会で緒方夕佳市議が強行的に0歳の赤ちゃんを議場に連れ込んだ。議場には選挙で選ばれた議員以外は入ることができない規則があり、議長は緒方議員を注意。すったもんだの末、緒方議員が子どもを預けて一人で出席することで決着した。議会は40分遅れて開会した。
この問題を論じる前提として、まず、議員という仕事は「子連れ」でも問題なく務まるものなのか、という素朴な疑問が湧いてくる。
例えば、道路工事の危険な現場に乳児を連れていく人はいないだろうし、その発想すら出てこないはずだ。ホワイトカラーの仕事であっても、カネや人事といった激しい議論をする会議の場に、子連れで参加するのは抵抗を感じる人が多いだろう。
結局、市議会の定例会など、さほど議論らしい議論はなされず、ただ座って適当に話を聞いていればいい仕事だということを露呈しているようなものだ。
もし、それが議会の姿ならば、子連れを認めても全く問題ないだろう。
ただし、子連れを認めたとしても、許容範囲の議論は必ず生じる。あちらこちらに乳児や幼児がいる場で条例や予算が審議されているのもおかしな話だ。