速く読めて覚えられる――そんな夢のような読書術があるのだから、読まないわけにはいかないはずだ。15万人が実践し、成功率95%を誇る「本を読む技術」を手に入れれば、本の知識が自身の能力に変わる実感ができるはず。発売即重版した新刊『速読日本一が教える すごい読書術 短時間で記憶に残る最強メソッド』から、これまでの半分の時間で読めて、毎月30冊以上読める読書術を紹介していきます。

高速で読み始めると、あなたの脳で何が起きるのかを知る

脳のある変化を利用すると、速く読んでも認識できる言葉や文章が増えてくる角田和将(つのだ・かずまさ)
Exイントレ協会 代表理事
高校時代、国語の偏差値はどんなにがんばっても40台。本を読むことが嫌いだったが、借金を返済するため投資の勉強をはじめる。そこで500ページを超える課題図書を読まざるを得ない状況になり、速読をスタート。開始から8ヵ月目に日本速脳速読協会主催の速読甲子園で銀賞(準優勝)、翌月に開催された特別優秀賞決定戦で速読甲子園優勝者を下して優秀賞(1位)を獲得。日本一となり、その後独立。速読を通じて、本を最大限に活かし、時間の量と質を変えることの大切さを教えるため、国内外を飛び回っている。
セミナー講演では医師、パイロット、エンジニアなどの専門職から経営者、会社員、主婦と、幅広い層の指導にあたり、95%以上の高い再現性を実現している。
大企業から学習塾など、さまざまな分野での研修も実施しており、ビジネスへの活用、合格率アップなどにつながる速読の指導は好評を博している。
教室に通う受講生の読書速度向上の平均は3倍以上で、「1日で16冊読めるようになった」「半月で30冊読めるようになった」「半年間で500冊読めるようになった」など、ワンランク上を目指す速読指導も行っている。
著書に、『速読日本一が教える すごい読書術 短時間で記憶に残る最強メソッド』(ダイヤモンド社)などがある。

 これまでお伝えしたことを理解したとしても、いざ読書をしようとすると、「覚えなければ……」と反射的に思ってしまう癖は、なかなか取れないでしょう。

 学生時代に10年以上繰り返した読み方はもはや習慣化されているので、簡単に変えられないのが普通なのです。

 ただその覚えようとする癖を取り、気づきや閃きを探そうとする読み方に変えるコツが、速読にあるのです。

 速読といっても、普通に読んでいるときのスピードよりも速く読もうとするだけで十分です。

 普通よりも速くというスピードが感覚的にピンとこない方は、集中力が切れる前に1冊を読み切る気持ちで読んでみてください。

 本を読むことに慣れていない方は、集中力が切れる前に1章を読み切るくらいのスピードでもかまいません。

「締め切り効果」といわれるものがあります。取り組んでいる作業の終了期限が近づくにつれて、期限に間に合わせようとする心理状態から、その作業に取り組む集中力が高まる現象のことです。

 これを読書にも適用して、読む時間に制限を設けて、強制的に集中して速く読もうとする環境にしていくのです。

「自分は読むのが遅い」と思っている方は、「覚えよう、思い出そう」と考え込む時間をなくすように読んでいくと、今よりも速いスピードで読むことができます。

 これは、急行列車が普通列車より速く目的地にたどり着けるのと同じ理屈です。

 どちらの車体もまったく同じなのに、急行列車が普通列車より速く到着するのは、途中で止まらないからです。

 それと同じことで、止まらないようにすれば、今より速く読むことは誰にでも可能になるのです。

 大事なことなので念を押す意味で繰り返しますが、社会人の読書は「文章の内容を覚える」ことではなく、「自己成長につながる行動イメージをつかむキッカケを得る」ことが目的です。

 頭に残るかどうかは気にせず、1冊の本の中から徐々にイメージをつくっていくようにしてください。

脳が慣れて、認識できる言葉や文章が増えてくる

 速く読もうとすることが習慣化してくると、結果として一度に頭の中に残る情報量も増える可能性が出てきます。

 脳は周りの環境に適応しようとする特性があるからです。

 たとえば、自動車の免許を取得するとき、必ず皆さんが勉強することの一つに、体感スピードの錯覚に関する内容があります。

 これは高速道路を長時間走行し続けた後、一般道に降りたとき、周りの速度が非常に遅く感じるという錯覚です。周りの景色がずっと高速状態で流れることに脳が慣れたことで、起こる現象です。

 つまり、速く読む習慣が身についてくると、高速で文章を読むことに脳が適応しようとしてくるので、そのスピードに慣れるにしたがって、速いスピードで読んでいても認識できる言葉や文章が増えてくるのです。

 もちろんその認識できる言葉や文章量の増え方に個人差はありますが、繰り返し文中に出てくる言葉や自分が興味のある言葉が、頭に残る感じがしたところで少しスピードを落として読んでみると、今まで以上にハッキリと言葉や文章が目に飛び込んでくるような感覚を得ることができます。

 このように、頭に残る情報は増えるようになりますが、あくまでも主体は速く読むことだと考えてください。

 現代は、情報の記憶に時間をかける時代ではありません。何か調べたいことがあるならば、インターネットで検索するほうが速く、しかもピンポイントで知りたい情報を多くのサイトから探し出すことができます。

 そんな時代において本を読む意味は、「抽象的に何となくモヤモヤしている悩みを解決するためのキッカケを得て、解決に向けた行動イメージにつながる知恵を生み出す」ことにあります。

 そして知恵を生み出すためには、周りの環境を変えたり、より多くの経験を積む必要があり、そのための時間が必要です。

 文章を高速で読んで頭の回転を高速化し、今までよりも文章を速く読むことで生み出された時間を、経験を蓄積し、環境を変えることに使うのです。

■参考文献
「速く読んで覚えられる最強の読書術」