外資系高級ホテルで働いていた実話をもとにした物語『天国おじい』では、成功を焦るあまりに借金漬けにおちいった青年の人生がその後どう展開していったかを描いています。
真面目に働いていたはずなのに、思いがけない失業で借金を重ね、起業しようとするも資金を持ち逃げされて無一文となり、おまけに原因不明の皮膚病にかかったりで仕事もままならず……。
そこで人生一発逆転を狙って、自己啓発やスピリチュアルにはまりまくったタイチ。
しかし、おかげで人生が好転するどころか、借金してまでセミナーなどに通いつめ、つぎ込んだ結果、借金は600万円にまでふくれ上がった!
「頑張れば結果が出るなんてウソだし、人生は不平等だ!」
そんなこんなで八方ふさがりになった主人公・タイチに、ある日突然、あり得ないことが起こり、以来、人生が好転していくことになったのです。
そのあり得ないこととは……死んだ祖父「おじい」の声が聞こえてきたのです!
その声は折に触れ、タイチの質問に答え、叱咤激励してくれるようになりました。
アルバイト先の高級ホテルで本当に出会った、本物のお金持ちたちとのエピソードなど興味深い話が随所に織り込まれた物語は、読むだけで人生を好転させるために必要なことが理解できます。
今回は、本には収録しきなかったエピソードを紹介します。

本物のお金持ちは自分の価値観を疑いながらも大切にする

高級ホテルに宿泊する本物のお金持ちが教えてくれた、土下座を強要するクレーマーがリピーターに変わる意外な理由石川大智(いしかわ・たいち)
1975年生まれ。設計職として企業に就職するも自己啓発やスピリチュアル関連のセミナーや講座に通いつめ借金を重ね始める。2008年、リーマンショックの影響で失業。知人の裏切り、原因不明の皮膚病などの不運に次々見舞われ、さらに増える借金に行き詰まっていたところ、「成功するにはお金持ちの実態を知ればいい」と思いつき、2010年より外資系高級ホテルでアルバイトを始める。そこでのお金持ちたちの実態に、それまで信じてきた自己啓発やスピリチュアルのノウハウに疑問を持ち始めたところ、2011年、死んだ祖父との対話が突然始まる。この対話を紹介したブログがライブドアブログ「哲学・思想」カテゴリ1位を獲得。2016年にホテルを辞め、現在はかつての自分のように人生に悩む人々を対象にカウンセラーとして個人セッションやセミナーなどを主宰している。<イラスト:©shoyu>

 仕事をし始めたばかりの頃、マネージャーの大西さんからこう言われたことがあります。

「これからはたくさんのクレーム対応も必要になるけど、どんなクレームもサービス業である以上はしっかり対応するべきであること、こちらの不手際でご迷惑をおかけした場合は、たとえどんなに理不尽なことを言われても誠意を持って対応すべきであることを大前提とした上で言うけど、なかには失礼に思えるお客さまもいる。
 そのほとんどは自分の価値観を基準として、すべて自分の価値観を強要してくることが多い。
 だから、絶対に自分の価値観とは違う人がいても否定してはいけないし、まずはお客さまの価値観を見極めることが大切だよ」

 当初はこの意味がよくわかりませんでしたが、徐々にわかってきました。

 実は、クレームの多くには問題や原因など存在しないことが多く、それなのに、なぜか激高したり、無理をゴリ押ししてくるケースが多々ありました。
 もちろん、お客さまが何を考え、何を想い、何を求めているのかを判断して対応するのがホテルマンとしての基本ですが、それがわからないことも多くありました。
 そのような場合、たいていは「土下座しろ!謝れ!」ということになり、そうさせられる羽目になるのです。
 そうなるともう、収拾がつかなくなります。
 とはいえ、ホテルマンとしてはしっかり対応するべきでもあり、一体どうしたらいいのかがわかりませんでした。

 そこで学んだのは、「お前が間違っているのだからお前が直せ、謝れ」という、「どっちが正しいか、間違っているか」をお客さまは論じているんだということ。
 なので、ボクは何度も土下座しながら、
「はい、すべてはボクが間違っておりました。お客さまのご意向が正しいことを学ばさせていただきました」
 とお客さまの価値観を尊重する意志を示すことの大切さを知りました。

 おじいは、
「人は誰であれ、『自分が基本・標準だ』と思っているものだし、自分だってそうだろう。
 そして、価値観は自分の存在意義とリンクしているから、何であれ問題が発生する原因は価値観の違いであり、自分の価値観を強要して相手に従わせようという気持ちにあることがほとんどだ」

 ボク自身の過去の過ちを考えても、すべてはそれが原因だったことがわかります。

 ですが、本物のお金持ちは、たとえ正当なクレームだったとしても「お前が間違っている」とか「謝れ」と言うことはありませんでした。

 おじいは続けます。