世の中には、生涯で本を5冊も読まない人が大勢います。
「購入された書籍全体の95%が、読了されていない」のです。
 でも、途中まで読もうとしただけでも、まだマシです。
「購入された書籍全体の70%は、一度も開かれることがない」のですから。
「最初から最後まで頑張って読む」「途中であきらめない」
 こんな漠然とした考え方は、今すぐ捨ててしまって結構です。
 これから紹介する1冊読み切る読書術さえ身につければ!

【これなら読める!1冊読み切るメソッド】 オーディオブックを聴きながら読む

手軽ながらも確実に効果がある!

明治大学文学部教授・齋藤孝氏齋藤 孝(さいとう・たかし)
1960年静岡県生まれ。東京大学法学部卒業。同大学大学院教育学研究科博士課程を経て、明治大学文学部教授。専門は教育学、身体論、コミュニケーション論。ベストセラー著作家、文化人として多くのメディアに登場。著書に『声に出して読みたい日本語』(草思社文庫、毎日出版文化賞特別賞受賞)、『身体感覚を取り戻す』(NHKブックス、新潮学芸賞受賞)、『雑談力が上がる話し方』(ダイヤモンド社)、『大人の語彙力ノート』(SBクリエイティブ)など多数。<写真:読売新聞/アフロ>

 前回、スキマ時間を利用してショートショート集を読むことをおすすめしました。
 読書が苦手な人はもちろん、読書好きにもおすすめしたいのが、朗読を聴きながら本を読むという方法です。
 朗読の音声が背中を押してくれるように、最後まで読書の道案内をしてくれます。

 マラソン大会では、3時間とか4時間といったゴールタイムに応じて、ランナーをゴールまで導いてくれる「ペースメーカー」が伴走することがあります。
 朗読を聴きながら本を読むということは、まさに朗読がペースメーカーとなって、最後まで読書の伴走をしてくれるようなものです。

 この方法は、文章量が多めの本を1冊読み切る感覚を身につけるには、手軽ながらも確実に効果を得られます。

本の内容が耳から入ると……

 古くは「カセットブック」「CDブック」が一般的でしたが、近ごろではインターネットで作品を検索し、音声データをダウンロードする「オーディオブック」が充実してきました。
 スマホにダウンロードして、通勤・電車で聴きながら読むもよし、カフェで聴きながら読むもよしです。

 オーディオブック大手のオトバンク(audiobook.jp)では、ビジネス書や小説など約1万冊を対象に月750円の聴き放題プランがあります。
 テーマ別のブックリストもありますから、本選びの参考になるでしょう。

 朗読を聴きながら本を読むのは、文章を目だけで追う普通の読書とは、ちょっと違った味わいがあります。
 本の内容が耳から入ると、目だけで読むより映像が頭に浮かびやすくなるので、作品の世界に入りやすくなるのです。

 これはラジオを聴いている感覚に近いものがあります。
 ラジオの野球中継で、「筒香打った! 大きい! 大きい!」などと聴くと、球場のスケール感やボールの軌道が映像として浮かんできますよね。

 これと同じようなことが、朗読を聴くことでも体験できるのです。
 音声と文章を頼りに目に見えないものを想像するのは、結構ワクワクする体験です。

読書と音楽は相性抜群

「朗読は声による演奏」とも言われます。
 その演奏に導かれながら、目で文章を追っていくと1冊読み切るという成功体験を得る近道になるのです。

 樋口一葉(5000円札の人ですね)の『たけくらべ』ように、文章を読むより朗読を聴いたほうが理解しやすい作品もあります。
 一葉の文章は読点「、」でつなげられた、句点「。」による切れ目のない非常に長い一文が特徴です。

 さらに会話の部分にカギ括弧がなく、誰が発言しているのかわからなくなりがちでもあります。
 そうした文章の癖を朗読家が補ってくれるので、理解しやすくなるのです。
 特に朗読の第一人者、幸田弘子さんによる『たけくらべ』は素晴らしく、会話文の区別もわかりやすいです。