マイナス金利2016年1月末、日本銀行はマイナス金利政策の導入を決定。政策開始前の同年2月9日には史上初めて長期金利(10年物国債金利)がマイナスとなった Photo:kyodonews

 日本銀行のマイナス金利政策は、間もなく4年目に突入する。

 黒田東彦総裁が主導する量的質的金融緩和策(いわゆる異次元緩和策)が2013年4月に始まったとき、日銀はインフレ率を2年程度で目標の2%に押し上げると宣言した。ところが、2年以上たっても目標達成は見通せず、かつ国債買い入れの増額といった主力の追加緩和策は技術的な限界に直面した。

 追い詰められた日銀はろうばいし、それまでやらないといっていたマイナス金利政策を16年1月の金融政策決定会合で突如決定。2月に導入した。だが、熟慮の上に提案された政策ではなかったため、同会合では9人中4人もの政策委員が反対票を投じた。現時点で振り返れば、この4人の見識は正しかったといえる。

 物価への効果は極めて怪しい。生鮮食品とエネルギーを除いた消費者物価指数の前年比は、16年1月は0.9%だったが、18年11月は0.3%へ低下した。日銀は粘り強く続ければ目標は達成できるというが、展望は開けない。

 また、世界経済に不透明感が表れてしまったため、日銀はマイナス金利政策をやめるにやめられなくなった。だが、この政策による市中金利低下の長期化によって、金融機関の収益悪化はこの先、より深刻になっていく恐れがある。